
2011年8月1日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
windows10は起動もシャットダウンもとても早くて使いやすい。手元のwindows7の多くを無料バージョンアップ期間に多くを切り替えた。
但し、利用している運送会社の送り状印刷ソフトがまだ対応してないために、職場で頻繁に使う送り状印刷用のパソコンと、その予備パソコンは7のままにしている。
仕事を終えた後に送られてくるメールのお返事用に、各部屋にも備えているパソコンのほとんどは10にバージョンアップしたが、慣れれば慣れるほど、7よりも使いやすい。
当初はinternet explorerのアイコンやコントロールパネルを捜すのに冷や汗をかいた時期もあったが、いずれもどんどん、タクスバーに放り込んでおく便利さに気が付いたのもwindows10のお陰である。
あんまり便利で面白いので、生来の収集癖の虫が動いて、富士通の中古で、13.3インチワイドモニターの小型ノートパソコン、型番 LIFEBOOK S761/D Windows7 Professional 64Bit SP1 CPU Core i5-2520M 2.5GHz-3.2GHz(2コア4スレッド / スマートキャッシュ3MB)を2〜3万円以内の販売価のものを見つけては数台購入し、すべて10にグレードアップして、メモリも8GBに増量した。
そのパソコンでこのブログを書いて楽しんでいる(呵々。
老人にもこんな楽しみかたもあった(苦笑。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2011年8月1日のボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号
- 今春も、みすみすまた過ぐ
- コロナのパンデミック以前でさえ
- ようやく回復しつつあるようだが・・・
- 難行苦行の日々
- 多発するmRNAワクチン接種の副作用による後遺症の問題
- 企業秘密とはよく言ったものだが・・・
- もしかして、コロナが終息しても・・・
- ようやくコロナの第8波がおさまりつつあるが・・・
- 色々勘ぐれば実に怪しい話である