
2012年7月19日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
ホームページや、このブログにも明記しているつもりだが、日曜日前後だけでなく、連休の前後も新規相談の受け付けは不可能。
せっかく来られても、お断りさせて頂くことになるので、無駄足はされないように願います。
それでなくとも、二日くらいの連休が続いただけでも、仕事モードに頭を切り替えるのに苦労するのに、慌ただしい休み明けには、体力的にも精神的にも、新規相談の受け付けは不可能。
連休中は、猫と話す以外は、各部屋に設置している中古のノートパソコンを分解して、メモリを増設したり、性能の劣化したパソコンは、ハードディスクとメモリを抜き取ってお役御免にしたり、近藤誠氏の最近の著書を読んだり、映画を鑑賞したり、二日半の間、日本語を話すこともなかったので、その習慣が持続して、人と話すのが面倒な気分で、このまま永遠に連休が続いたら、どんなにシアワセなことだろうと、次第に不幸な気分に襲われつつある。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2012年7月19日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年7月19日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない