
2012年05月13日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
お馴染みさんの中にも様々な人がいて、それほど遠くでもないのに、何年に一回か、他所の薬局で同じ漢方薬類を何軒も探してみたけれど、やっぱり無かったといって、また送って欲しいとか、直接買いに来たり。
こんな嫌味な行動を平然と行う無礼な人は、本当のお馴染みさんとは思っていない。
いつでも他所へ行ってくれと本心では思っているし、実際に言ってもいる。
折々に、そんな嫌味をするくらいだったら、本当に他所に移って欲しいものである。
もともとは難治性疾患に、頭を振り絞って複雑な配合の微調整を繰り返している途中に、突然音信不通になったので、諦めて止めたのだと思っていたら、しばらくはネット通販の相談薬局に相談して、そちらの薬を取り寄せて飲んでいたが、結局は村田漢方堂薬局の配合の方がよかったので戻ってきたというような人だった。
だから、上記の行動には驚かなかったけれど、また同じことを繰り返して、どんなに探しても無かったので、また直接やって来たと平然と言われる。
十人十色とはいえ、義理もへったくれもない人間は、猫にも劣る信用ならない動物だという例証の一つでもある(苦笑。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2012年05月13日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 貿易赤字を減らすには・・・
- 良薬がどんどん消えていく
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 我が薬局で受け取る荷物が迷子になりやすい原因が判明
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・