
2011年03月30日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母
おたより:東海地方の漢方内科医
いつもお世話なっています。
昨日受診なさった患者さんで気をよくしました。
実は、某大きなメーカーから自宅の電話のサービスを変更しませんか、と案内されてしまい ( 犬のメーカー ) 、今変更の途中です。
私のノートパソコンの反応が遅くて、今までのメーカーからの乗り継ぎの作業が出来ず電話とインターネットが使えない状況です。
犬のメーカーに携帯から電話してガイダンスしてもらっている訳ですが、これがなかなかのストレスです。
担当部署に辿り着くまでに一苦労で、たどり着いた部署のオペレータさんの理解力のなさがまた立ちはだかります。
これで、他のお客さんのガイドができるのでしょうか? とつい口に出そうになります。
結構血圧が上がってしまいそうでした。多分上がっていたと思います。
結局、技術部門から業者を派遣で訪問してもらって繋ぐことになりました。
お分りだと思いますが、日本語に翻訳しますと、柔らかい銀行という意味になりますが、とても柔らかいとはおせいじにも言えないと感じました。
一般人すくなくとも私にはキツイ感じでしたので、 hard bank と名称変更したほうが理解しやすいのではと愚考しました。
すいません、愚痴でした。
気分を変えて、経験した一例をメールします。
(ご報告頂いた微調整の手際のよいお手本的な治験例は、ヒゲジジイの独断で、明日のブログに掲載させて頂く予定。)

2011年03月30日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
いつもながらブログへのご協力、ありがとうございます。
治療例のご報告文の前のhard bankのお話し、ソフトに読み流すにはとても貴重で有益な内容ですので、2回に分けて順番にブログに掲載させて頂きたいと存じます。
名ばかりの実にひどいメーカーですねっ!
しばらく、どこの会社のことか、直ぐにはピント来なかったのですが、hard bankと犬を使ったコマーシャルで、ようやく判明して、大笑いしてしまいました。
でも、大変なご不便なようで、そのご不便を却って楽しまれるご様子。
ちょうどフランス在住の女性が、日本になかなか帰れなくなった理由が、日本のように便利尽くしの生活とは異なって、あらゆる不便な生活が、それはそれで昔の日本のようで、却って楽しいのだそうです。
そのお話しと、妙に一致するようで、またまた笑ってしましました。
(お困りのところを、笑ってしまい申し訳ありません。)
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2012年03月30日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母

2012年03月30日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母

2012年03月30日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- お話が聞きたい
- 邪魔物や邪魔者
- バカも休み休みに言いたまえ
- 吉村大阪府知事がポピドンヨードを宣伝するなんて、幻滅する政治家ばかり
- 売国保守の自民党政権の、その手に乗ってはならない
- #GoToトラベルキャンペーン=#感染拡大キャンペーン
- 第2波ではないと西村大臣の強弁
- 次亜塩素酸水を有効に使用する方法の自己矛盾
- 耳にタコができる「ワクチン開発が待たれます」
- アベノマスクが、本日ようやく到着!
- 無神経な人たち
- 日本と海外のコロナ感染防止の消毒方法の大きな違い
- ピンボケ対策のオンパレード
- いまさら野党が安倍政権の不作為を責める資格はまったくない
- クルーズ船で感染爆発が生じている時、国会は何をしていたのか
- パンデミックの意味がまったく理解できないボケ政権
- 安倍首相に負けず劣らず、国民の苦しみが理解できない官僚たちの激しい抵抗が大問題!..
- 勤務先のコロナ休業を利用して、県外から久しぶりに、という人をキッパリお断りした!..
- 皆が熱望する新型コロナのワクチン開発は、とうてい無駄な努力
- 毎度まいど、ニセ情報をたれ流すのは、我が郷土自慢の安倍総理!