
2010年03月09日の茶トラのボクチン(5歳)が頭部を怪我して田七末を塗りたくっている posted by (C)ヒゲジジイ
遠路はるばる、タマに漢方相談にやって来る某医者の卵。
ヒゲジジイの愛読書の一つがモンテーニュ著『随想録(エセー)』であることを、このブログで知って、岩波文庫の原二郎訳の『エセー』の1巻目を購入して読んでみたと言う。
ところが、こんなものがヒゲジジイの愛読書なのかと、どうしようもない呆れ顔で哄笑を繰り返す。
もともと翻訳にやや晦渋な部分がある関根秀雄訳ではなく、とても理解しやすい名訳として名高い原二郎訳を「回りくどい文体であり、よっぽど暇人が読む内容ではないか」と決め付けて、嘲笑かつ哄笑を繰り返すのだから、これが典型的な理系人間の感性であるかと唖然・呆然・憮然(苦笑。
挙句の果てが、大江健三郎氏の作品はどうかと訊ね、自身はかなりシンパシーを感じる風な物言いである。
あの難解というよりも、極めて晦渋極まりない大江氏の文体が好みだとっ?!
ヒゲジジイ自身は、もっとも嫌いな作家で、日本語で書かれた文章とは到底思えない理解困難な晦渋な文体は、もしかして悪文の典型ではないかと疑っている。
二度と読みたいとは思わないし、とうてい好みに合わない。
もちろん、蓼食う虫も好き好きだから、お好きにどうぞ(呵呵。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2010年03月09日の茶トラのボクチン(5歳)が頭部を怪我して田七末を塗りたくっている posted by (C)ヒゲジジイ

2010年03月09日の茶トラのボクチン(5歳)が頭部を怪我して田七末を塗りたくっている posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月09日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年03月09日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう