2011年03月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
きっと昨日のブログのお陰と思いたい。
今日こそお邪魔虫の問い合わせ電話が皆無の平和な時を過ごせた(笑。
西洋医学治療や病院のツムラ漢方で無効な場合に、自費の漢方薬を考えるとしたら、やはりそれなりの覚悟と熱意が必要である。
そうでもなければ、少人数で運営する当方のような弱小薬局に問い合わせるべきではないだろう。
前期高齢者の仲間入りをした42年以上の伝統を誇る?我が薬局の漢方相談では、お互いに本気でひたむきさが必須である。
現実には、電話で安易に問い合わせる人達とは大きく異なって、直接やって来られる人達は、それなりの覚悟と熱意がある人達ばかりが集まっている。
複雑な疾患や拗れた難治性の疾患でも、その多くが比較的順調に経過しており、強く疑われた悪性腫瘍でさえ、かなり短期間で疑いが晴れた実例も今年になっても続いている。
お馴染みさん達や常連さん達の中にも、様々に出没する疾患でも、病院で対処してもらえなくとも、すかさず臨機応変の漢方薬の使用によって、的確に効果を得るものだから、昨今のACミランの本田選手のように、漢方薬の素晴らしさを絶賛してもらえる日々が続いている。
この歳になって、いまさらその絶賛に酔い痴れるようなヒヨッコでもないので、ヒゲジジイのトウヘンボクを過剰に煽てあげることで、いつまでも漢方薬局を続けるべしとの暗示であろうと心得ている。
2日の明け方には、プレミアリーグの岡崎選手の所属するレスターの試合と、ミランの本田選手の試合が、同じ時間帯にライブ放送がある。
どちらを観戦するか? 悩ましくも楽しい悩み。
いつの間にか、世を拗ねたような嫌味ジジイに成り下がってしまった(呵呵。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2012年03月01日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年03月01日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年03月01日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- ヤフーニュースでは、相変わらず、ほどほどの著名人の死亡記事が目立つが・・・
- さあ、どうしますか飲酒家のみなさん、アルコールの発癌性は想像以上ですが・・・
- 仕事上で何度か遭遇したことから「がん検診」に懐疑的に
- がん検診を受ける価値ありやナシや
- このような奇特な医師に巡り合えば癌末期でも苦しまずに延命できる
- 高齢者の末期がんのご相談
- 中医漢方薬学におけるがんサポートに必須なもの
- 転移癌の予後は、主治医の技量と度量に、かなり左右される
- まずは好きな食べ物を中心に、食い力(くいぢから)こそ重要なのでは
- 高齢者にとっては、初期癌よりもコロナの方が怖いだろう
- 死の恐怖がなくなると、漢方の効果も
- 世の中、そんなものでしょう
- 一貫堂の中島随象先生の各種癌に対する処方例
- 心と身体の無視できない、強い相関性の問題
- 明らかに逆効果だった転移癌に対する姑息手術
- 「抗癌剤をしなければ余命半年」という脅し文句
- 厚生労働省発表によると、2016年の新規がん患者は大腸・胃・肺・乳房・前立腺の順..
- 休業日の前後は新規相談は受け入れ不可能なのに
- 希望通りの試作品
- やっぱり美味しいものを食べて、しっかり栄養を付けるに限る