
2009年02月25日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
子育て真っ最中のやや内向的な女性の悩み。
幼稚園などでは母親同士のお付き合いに参加しないと、子供が村八分になるのだという。
そのお付き合いというのが、数千円以上もする豪華な昼食会などだそうで、あるいはお迎え時に集まってぺちゃくちゃと1〜2時間も立ち話は毎日欠かすことがない。
それらに参加しないと、子供の世界まで波及して村八分だと!
そのような話はテレビ報道やネット報道などで知ってはいたが、現実にその悩みをかかえた母親に直接話を聞くと愕然としてしまう。
人間様というのは、まことに最低の動物としか言いようがない。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2009年02月25日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2009年02月25日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年02月25日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年02月25日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 貿易赤字を減らすには・・・
- 良薬がどんどん消えていく
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 我が薬局で受け取る荷物が迷子になりやすい原因が判明
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・