
2011年02月06日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
弁証論治を駆使する漢方相談は特殊技術であることを理解されているのは、常連さんやお馴染みさんたちに限られるかもしれない。
新規相談者の中でも、どれだけの人が理解してくれているか、あやしいものである。
ともあれ、その特殊技術をよいことに、加味逍遥散レベルのエキス剤をかっこよく分包紙で自家製の如くに装って、無表示のままで1ヶ月分を3〜4万円近くで販売されているケースに遭遇したときには、流石に驚愕した。
牛黄のような高貴薬が多少でも加わっているわけでもないのだから、この金額を支払えば、通常なら3〜6種類のそれぞれ1ヶ月分の一般処方の漢方薬が購入可能なはずである。
特殊技術の知識と技術料も含めた額のつもりであろうが、このような暴利を得ていると、あの世に帰ったときには、7階級あるあの世の世界では、おそらく草木もまばらな白黒の世界で、そのような光の乏しい境遇で長期間反省させられることだろう。
ところで、近藤誠氏の公式サイトのがん研究所セカンドオピニオン外来では、「相談時間料金 30分まで 3万2000円」とあるのに比べれば、上記の漢方薬局の金額設定も驚くには当たらないのかもしれないが、まったくもってヒゲジジイの感性とはまるで信じられない無縁の世界である。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒


2011年02月06日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

DSC07666 posted by (C)ヒゲジジイ

2011年02月06日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年02月06日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 貿易赤字を減らすには・・・
- 良薬がどんどん消えていく
- 天網恢恢疎にして漏らさず
- 我が薬局で受け取る荷物が迷子になりやすい原因が判明
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・