2011年02月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
一年以上前から、月曜日と土曜日は新規相談の受付を廃止して、本当によかったと思う。
本日なども、朝から閉店まで、2回目以降の人達や、常連さんの新たな疾患の相談など、1日中、休まるヒマも少なく、昼食が午後3時。
地元近辺から最近通っている人は、少しの順番が待てなくて、帰った人がいた。
それに引き換え、ヨーロッパから来られた2回目の人は、先客のやや長い相談にも落ち着いて待たれていた。
ともあれ、以前だったら新規相談者の多くが、月曜日に集中する傾向が強かったので、月曜日は休む暇がまったくないことも多かったが、前日が日曜日だから、県外から来られる人には、とても都合がよかったであろうことは、十分に理解できることながら、やはり月曜日に来客が集中しすぎると、初回が大事な弁証論治が中途半端に終わってしまう。
それでなくとも、初回の1回目だけではどんなに時間をかけても、すべてが把握できるわけではないので、2回目からが大事な微調整となる。
ともあれ、新規相談の受付は火曜日〜金曜日までの毎週4日間に限られるが、2回目からは、月曜日〜土曜日の午前中までなら、いつでも構わないこととしている。
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒
2011年02月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2011年02月01日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年02月01日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
2012年02月01日の茶トラのボクチン(7歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない
- 我が救いようのない「不幸感」!
- 日本の将来は、とても危うい!!!
- 常連さんたちがやっている、ひと工夫
- トンデモナイ!
- 猛暑続きの最中、在庫切れ寸前になるほど葛根湯エキス製剤が・・・
- 台風一過、今週は月曜日から補充購入依頼が集中した挙句・・・