
2010年7月14日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
漢方薬の真の有用性を知ってしまった人達は、この素晴らしい人類の知恵に完全に嵌ってしまう。
だから42年以上もこの仕事を続けていると、長い人は数十年、短い人でも5〜10年。
一家全員が常連さんになってしまったケースも数多く、親類縁者をよせると十数名を軽く超える常連さんも存在する。
そうなると、必然的に少人数の薬局では、常連さん達の対応だけで、手一杯に近い。
幸いなことに気心知れた人達ばかりとなるので、変なところに気を使わずに済むので、新たな疾患の問題が生じた時にも、冷静に比較的速やかに対処できる。
必然的に新規相談者の受付は、比較的混雑しやすい月曜日と土曜日は避けてもらうことになるし、お盆や正月前後では曜日に関係なく、混雑しやすいので、新規相談は受け付けにくい。
また、連休前後も同様で、曜日に関係なく、もっとも時間を喰ってしまう新規相談の受付は御遠慮願うことになる。
ここまで狭き門にしていると、必然的に本気の人達しか来られなくなり、思わせぶりや、クレーマー予備軍の付け入る余地が少なくなる。
そのお陰で、通っている人達には、かなり十分な相談時間が取れるようになり、あまり無理をせずに済むようになって来たので、命が続くまで、仕事を止めずに済みそうである(苦笑。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒


2010年7月14日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年7月14日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- オオカミ少年のようでも同情する余地大いにある某漢方メーカー
- 長年探して見つからず、ようやく本日、超偶然見つけた懐かしい歌
- 老いの繰り言⇒紫雲膏
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局