
2009年7月3日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
今朝のなでしこジャパンの勝利はおめでたいけれど、英国のディフェンスのクリアミスを犯した女性の悲劇の方がショック。
人間、生きている限りは悲しい出来事が必ず起こる。
それも、ちょっとやそっとでは慰めようもない悲しみが。
なでしこジャパンの勝利に嬉しさ半分、英国の彼女のために悲しみはそれに反比例して次第に倍加して来る。
でも、クリアしなかった場合は、きっと大儀見がネットを揺らしていたことだろう。
だから、本来なら川澄の機転をこそ褒めるべきだろう。
だから、どちらにしても、なでしこジャパンが勝っていたのだろうと思って割り切るのが一番だとわかっていても、それでも悲しい。
とはいえ、後半の途中から岩渕を投入した途端に、それまで押される一方だった形勢が一気に逆転。
冷静に見れば、なでしこは勝つべくして勝ったとしか言いようがない。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒


2009年7月3日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年7月3日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- これが我が国の政府や厚労省の残酷なやり口
- 多くの国民の想像力と思考能力の欠如
- 薬害を隠ぺいする恐ろしい実態
- 日本における21世紀超最大の薬害
- いよいよ想像を絶する感染爆発による惨事がやって来る
- 昨今、芸能人の死亡報告が頻繁であるが、その誘因は
- たられば
- まるでロシアンルーレット
- 性懲りなく「感染症専門医」が4〜5回目のワクチンを推奨する不気味
- とうとう明るみに出だした世紀のペテン
- 腹を抱えて思わず大笑い
- とうとうこの国はここまで腐ってしまった
- 幻滅
- 功罪相半ばする近藤誠医師が13日に突然亡くなられた
- この国は完全に壊れている
- 世の中は見しも聞きしも汚くて欲得地獄の日本なりけり
- これを名付けて地獄という
- 善悪の彼岸
- まさかっ!?は、いつ起こるか分からない
- ウクライナ戦争の結末次第では