
2009年01月20日の茶トラのボクチン(4歳) posted by (C)ヒゲジジイ
人の味覚とは不思議なもので、飲みやすいと評判の板藍茶が、「とてもじゃないが飲めたものではない」と恐れをなす人がいれば、皆に最悪の味だと最も評判の悪い白花蛇舌草の方が、「はるかに飲みやすい」という、一般的な相場とは真逆の感想を漏らす人もいる。
といっても、白花蛇舌草は、意外にも常連さんのご家族の小児は平気で飲む子が多いが、まだ味覚がしっかり発達していないのかもしれない。
それはともかく・・・
新規相談者は少なくとも3人に2名は県外からというのが通常だが、昨日は、珍しくも午前中に新規相談者が2名、いずれも県内。
午前中の店頭の来訪者はこの2名のみだが、その間には補充購入の送付依頼が、メールや電話を通じて午後3時まで続いた。
電話の問い合わせは、四国から1本あったものの、このようなやや安易な問い合わせは、今年になって明らかに激減している。
ちょうど発送の荷造りが終わった夕方近くに、初回から漢方薬が一定の即効が得られた関東在住の人が、泊りがけで2度目の来訪があった。
こうやって書いていると、いかにものんびりした漢方薬局に見えるかもしれないが、トンでもない。
あらゆることを少人数でこなすので、受付婆さんはご苦労なことに、在庫の点検と補充に、帳簿の記入、税務書類の作成など、閉店後も毎晩1〜2時間やっているので、すべてが終わる頃には、ぐったりしている。
たまには応援のクリックをお願いします!⇒


2010年01月20日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2010年01月20日の茶トラのボクチン(5歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年01月20日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年01月20日の茶トラのボクチン(6歳) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- オオカミ少年のようでも同情する余地大いにある某漢方メーカー
- 長年探して見つからず、ようやく本日、超偶然見つけた懐かしい歌
- 老いの繰り言⇒紫雲膏
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局