2008年10月16日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
のど元過ぎれば熱さを忘れる、の喩え通り、気候も急に寒くなって来たのと同時に、尿路結石による疼痛をほとんど忘れるに至って、多量の漢方薬類の服用が苦になって来た。
連休中には、気が緩んで1日2回の服用になってしまったが、仕事中に再発するのは困るので、14日(火曜日)も昨日の15日(水曜日)も、我慢して何とか3回服用を頑張った。
突然の尿路結石の疼痛発作に襲われる前には、予防的に服用していた漢方薬類は、朝と晩の2回だけだったので、その習慣が癖となっている。
但し、牛黄製剤だけは例外で、もともと、これだけは1日3〜4回であるが、高貴薬だけに、服用量が知れている。
習慣とは恐ろしいもので、1日2回の服用は苦にならなかったが、1日3回に増やし、しかも尿路結石用の漢方薬類が急に増えているので、なおさら3回というのは、苦になり始めた。
といっても不思議なことに、持続する疼痛に不安を覚えていた時期には、1日3回の服用は、まったく苦にならなかったのだから、現金なものである。
これも「幸福否定」の心理機制といえば、言えなくもないだろう(苦笑。
応援のクリックをお願いします⇒
border="0"
2008年10月16日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
2011年10月16日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
2011年10月16日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:幸福否定
【関連する記事】
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが