
2008年10月16日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
のど元過ぎれば熱さを忘れる、の喩え通り、気候も急に寒くなって来たのと同時に、尿路結石による疼痛をほとんど忘れるに至って、多量の漢方薬類の服用が苦になって来た。
連休中には、気が緩んで1日2回の服用になってしまったが、仕事中に再発するのは困るので、14日(火曜日)も昨日の15日(水曜日)も、我慢して何とか3回服用を頑張った。
突然の尿路結石の疼痛発作に襲われる前には、予防的に服用していた漢方薬類は、朝と晩の2回だけだったので、その習慣が癖となっている。
但し、牛黄製剤だけは例外で、もともと、これだけは1日3〜4回であるが、高貴薬だけに、服用量が知れている。
習慣とは恐ろしいもので、1日2回の服用は苦にならなかったが、1日3回に増やし、しかも尿路結石用の漢方薬類が急に増えているので、なおさら3回というのは、苦になり始めた。
といっても不思議なことに、持続する疼痛に不安を覚えていた時期には、1日3回の服用は、まったく苦にならなかったのだから、現金なものである。
これも「幸福否定」の心理機制といえば、言えなくもないだろう(苦笑。
応援のクリックをお願いします⇒


2008年10月16日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年10月16日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2011年10月16日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:幸福否定
【関連する記事】
- もっと深刻な問題が山積みだろうに!
- お話が聞きたい
- 邪魔物や邪魔者
- バカも休み休みに言いたまえ
- 吉村大阪府知事がポピドンヨードを宣伝するなんて、幻滅する政治家ばかり
- 売国保守の自民党政権の、その手に乗ってはならない
- #GoToトラベルキャンペーン=#感染拡大キャンペーン
- 第2波ではないと西村大臣の強弁
- 次亜塩素酸水を有効に使用する方法の自己矛盾
- 耳にタコができる「ワクチン開発が待たれます」
- アベノマスクが、本日ようやく到着!
- 無神経な人たち
- 日本と海外のコロナ感染防止の消毒方法の大きな違い
- ピンボケ対策のオンパレード
- いまさら野党が安倍政権の不作為を責める資格はまったくない
- クルーズ船で感染爆発が生じている時、国会は何をしていたのか
- パンデミックの意味がまったく理解できないボケ政権
- 安倍首相に負けず劣らず、国民の苦しみが理解できない官僚たちの激しい抵抗が大問題!..
- 勤務先のコロナ休業を利用して、県外から久しぶりに、という人をキッパリお断りした!..
- 皆が熱望する新型コロナのワクチン開発は、とうてい無駄な努力