
2012年10月12日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
まるで見込み違いだったからといって、漢方薬局を廃業するわけにも行かないが(苦笑・・・そういうこともあることは、長年の経験からもあり得ることで、教科書的には典型的な延年半夏湯証と99パーセント確信しながらも、まったくアテが外れてしまった。
2014年10月05日 延年半夏湯証の研究は、中医学よりも日本漢方の専売特許
常連さん以外では、久しぶりの延年半夏湯証と思いきや、上記のブログで指摘した人は、一週間の服用ではビクとも効果がなかった。
四逆散の効果だけ目立ち、むしろ延年半夏湯は体感的に邪魔だとおっしゃる。
四逆散だけは間違いなく効果があるので、方針を変えて、何が足らないのか、大柴胡湯・オルスビー錠・ガジュツなど、四逆散を土台にして、様々に順列組み合わせでテストしてもらうことになった。
エキス製剤の場合、愚妻も愛用の大柴胡湯+四逆散は、共通成分が柴胡、芍薬・枳実であっても、それぞれ単独でも弱い効果も、両者の併用で、優れた効果を発揮することはシバシバなので、これらの方針に変更となった。
いくら教科書的に、延年半夏湯証とみえても、一週間も服用して、ビクとも効果がないどころか、むしろ胃もたれを感じるくらいだと言うからには、ぜんぜんフィットしてなかったと断言できる。
これを頑固に「そんなはずはない」と延々と続けてもらう気など毛頭ありませんよ。
ヒゲジジイの失敗談は、ブログの訪問者が大いに喜こぶだろうと思うと、実にシャクだけど・・・
たまには、応援のクリックをお願いします⇒


2012年10月12日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年10月12日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 今月から毎「水曜日」のみ、開店時間は朝10時!
- 漢方薬の優れた効果に惚れ込んだ人たち
- 幸か不幸か、ネット民のほとんどが、漢方薬の実力に無知であること
- 牛黄の思い出話しを続けるつもりだったが・・・
- 安易には手が出せないかも
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!