
2008年10月10日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
数日前にも同様の相談が実際にあったが、お断りした。
折々に依頼されるのは、高血圧薬や不眠の治療薬類である。
長年、病院からこれらの薬を投与され、副作用も出ることなく、しっかりコントロールできているというのに、「癖になったら困るから」という理由で、漢方薬を求めて来られる。
些か、怪訝な話である。
「癖になる」とは、一体、何をいわんとされているのか、理解困難。
七十歳前後のお歳で、何をお考えか?
あと50年以上も健在でいたいという、不可能な欲望でもおありか?
漢方薬を趣味で利用されたいというのであれば、他所の薬局に行ってもらいたい。
あるいは真剣に考えられているにしても、既に病院の薬で副作用なく、コントロールできているものを、急に漢方薬に切り替えようと考えること自体、ヒゲジジイには理解できない。
村田漢方堂薬局にはポリシーがないと批判した同業者がいたが、これほどはっきりしたポリシーを持している漢方薬局はないはずだ。
病院でしっかりコントロールできている人まで、漢方相談を受け入れるほどヒマな薬局ではないのである。
たまには、応援のクリックをお願いします⇒


2012年10月10日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年10月10日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年10月10日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう