
2008年9月8日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
個人的に、耳障りで、気持ちが悪くなる言葉。
「気づき」「引き寄せ」「同じ目線」「〜〜を踏まえて」「〜〜ではございません」「患者さま」「サプリメント」「健康食品」「朝日」など。
無邪気な猫たちと遊んでいると、人間でいることが、恥ずかしくなる。
それはともかく、本日のテーマである。
同じ健康食品でも、出所来歴が中草薬である雲南田七や板藍茶などは別として、巷に溢れるいわゆるサプリメントや健康食品は、漢方薬の配合の邪魔になることが多い。
アトピー性皮膚炎などでは特に問題で、当方の漢方薬を利用されたいのなら、いったんすべてを中止されるように進言する。
それが出来ない人は、きっぱりとお断りしている。
往々にして、そのサプリメントや健康食品が、アトピーの悪化を招いていたケースも多く、それで調子がよかったら、当方に訪れるはずもないからである。
進行癌や転移癌の場合でも、とりわけ腹水が貯留しているような段階では、往々にしてサプリメントや健康食品が、腹水を助長しているケースもあるので、よほどの注意が必要である。
応援のクリックをお願いします⇒


2010年9月8日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母

2010年9月8日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ