
2011年7月23日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母
戦争が始まると喘息患者がいなくなるというのは昔から言われているが、かなり真実に近い話らしい。
阪神淡路大震災の直後に、アトピー性皮膚炎患者の症状が大幅に軽減したという、当時の1995年4月20日の朝日新聞大阪版夕刊記事があるという。
以上のような内容は、笠原敏雄著『幸福否定の構造』の139頁に書かれているが、
現実の不幸に巻き込まれると、その分だけ、自分から幸福に水を差す必要がなくなり、それまであった症状を消したり弱めたりするのである。と解説されている。
この解釈が正しければ、2014年07月10日 人類の共通した「業」かもしれない「幸福否定」という無意識的な強力な意志 にも書いたことだが、なんとまあ〜、人間様はほんとうに複雑でデリケート、実に取り扱いの難しい動物である、ということにもなるが・・・
といっても、これはあまりにも穿った見方のように思える。
戦争や地震に見舞われると、緊張感が持続する結果、必然的に交感神経が優位な状態が長期間続くため、喘息発作も、アトピーによる激しい掻痒も、劇的に軽減して当然であろう。
笠原氏の解釈も、決して無視できるものではないが、やっぱりちょっと穿ち過ぎのようにも思えるが、実際のところはどうなのだろう?

2011年7月23日のボクチン(7歳) posted by (C)ボクチンの母

2012年7月23日のボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう
- 漢方薬に対する一般社会での認識度