
2009年6月8日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
「科学」の名の下に書かれている最新の情報は常に半信半疑で捉えておくべきである。
「科学」は多くの仮説によって成り立っているとはいえ、昨今洪水のように流れる科学者達の新説や珍説が多く報道されるばかりでなく、一般向けの書籍類もかなりいかがわしいものが多い。
手前味噌の自身の「思い付き」に有利な仮説のみで牽強付会ともいえる強引な論理を組み立てている内容が氾濫している現実は恐ろしいほどである。
いちいち具体的に書籍類や科学者の名を挙げると、営業妨害や名誉毀損になっても困るから、具体名を挙げることはできないが、高名な科学者だからといって、頭から信用せず、十分に気をつけたほうがよい。
本当はここに具体的な書籍類と科学者の名を挙げていちいち論駁してやりたいところだが、漢方ブログとしては相応しくないので、やめておく。
ちょうど防風通聖散が肥満に効くとされるが、このようなほとんど都市伝説に過ぎないレベルの話が、ここ数十年の間に高名な科学者達があふれんばかりの同類の都市伝説を生んでいる現実を知る人ぞ知る。

2009年6月8日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母

2009年6月8日のボクチン(5歳) posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- お話が聞きたい
- 邪魔物や邪魔者
- バカも休み休みに言いたまえ
- 吉村大阪府知事がポピドンヨードを宣伝するなんて、幻滅する政治家ばかり
- 売国保守の自民党政権の、その手に乗ってはならない
- #GoToトラベルキャンペーン=#感染拡大キャンペーン
- 第2波ではないと西村大臣の強弁
- 次亜塩素酸水を有効に使用する方法の自己矛盾
- 耳にタコができる「ワクチン開発が待たれます」
- アベノマスクが、本日ようやく到着!
- 無神経な人たち
- 日本と海外のコロナ感染防止の消毒方法の大きな違い
- ピンボケ対策のオンパレード
- いまさら野党が安倍政権の不作為を責める資格はまったくない
- クルーズ船で感染爆発が生じている時、国会は何をしていたのか
- パンデミックの意味がまったく理解できないボケ政権
- 安倍首相に負けず劣らず、国民の苦しみが理解できない官僚たちの激しい抵抗が大問題!..
- 勤務先のコロナ休業を利用して、県外から久しぶりに、という人をキッパリお断りした!..
- 皆が熱望する新型コロナのワクチン開発は、とうてい無駄な努力
- 毎度まいど、ニセ情報をたれ流すのは、我が郷土自慢の安倍総理!