
2010年5月19日のボクチン(6歳) posted by (C)ボクチンの母
このブログのヘッド部分には、
漢方治療を考える前に必ず専門医による診断と治療をしっかり受けるべきです。と明記しているのだが、病院に行かずに直行でこちらに来られるのは困ったことである。
もしも重大な疾患が原因であった場合に困るのはご本人であるから、はじめての人の場合は漢方薬は一切出さずに、まずは病院に行ってしっかりと診断と治療を受けるように説得する。
それが薬局の当然の義務であろう。
またしばしば遭遇するのは、病院から十数種類の合成医薬品を投与されている状況下で、めまいや吐き気、ふらつきなどの悩みをかかえて来られるケースでは、ほとんどのケースでほぼ確実に言えることは、病院から投与されている多剤併用による副作用である。
それゆえ、漢方薬を使用したところで、さらに服用する薬が増えるだけで、多種類の合成医薬品による副作用を消すことはほとんど不可能なので、主治医にしっかり相談すべきであると説得しなければならない。
これも薬局の当然の義務であろうが、日々本当にシンドイ話である。
実際にこれらのことでかなりな労力を奪われてしまい、本業の漢方相談業務にかなり支障を来している現実がある。

1歳になったシロちゃん posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが
- 降圧剤が悪化を招いているのかも!?
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう
- 漢方薬に対する一般社会での認識度