
2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:50〜59歳の女性
【 お問い合せ内容 】:
いつもブログを拝見しています。
しかし先生に質問をする事になるとは思っていませんでした。
今どうしたらいいのかアドバイスをいただきたく連絡させていただきました。
2月15日〜健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用。
1日6〜7cpが標準のところ、様子を見ながらと思い始めの1週間は朝夕各1cp。
2週目に朝夕各2cpに。
そして3週目に入った3月1日に朝2・夕3cpと増やしていきました。
1週目の途中、足の裏がスーとしました。あれ?と思いました。
2週目の途中でも感じました。
3月2日、朝から体が異常に冷たくどうしようもなくホッカイロを両足の裏に。
これまで冷えで悩まされた事は1度もありません、暑がりです。
両肩から指先まで、両ひざから足の裏まで、本当に冷たくて、これはしまったと思っています。
昨夜舌をみたら、真っ白。
見たことがない状態でした。
3月1日を最後に服用はしていません。
4年程前から不整脈があり、年に数回乱れが気になる時はありますが、毎年検診で経過観察というところです。
この服用には、脈の乱れからくる血栓などにも良いということで予防で始めてみました。
副作用には便秘・下痢とあります。
本来であれば自分の事をもっと詳細にして質問をしていくべきだと思います。
ただこの冷え方は、どうしたらよいのか。
すぐに漢方薬局に行き策を講じるのか、それとも何とかこのままで戻るものなのか、
こうした表れは治らないのでしょうか。
先生のお考えを聞かせていただけますか。
どうぞよろしくお願い致します。
お忙しい先生に、自分の勝手な事で生じた内容での相談で本当にすみません。

トラちゃんとスコちゃんとシロちゃん posted by (C)ボクチンの母
お返事メール:
> 2月15日〜健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用
とのことですが、乾燥ミミズはエキス剤としたものが第2類医薬品として「地竜」という名で流通しているものです。
効能には「感冒時の解熱」となっていまが、中医学では清熱・鎮驚・定喘作用のある中薬として使用されます。
単純に言えば、冷やす作用が強力です。
それゆえ、中医学では熱性の炎症性疾患に他の方剤に加えて多用されます。
結論として、あきらかに乾燥ミミズが原因で、身体を強く冷却してしまっているので、そのようになる前に中止すべきでした。
もともと暑がりであれば、適量を必要な時だけ使用するには便利だったでしょうが、臨機応変に考えるべきでした。
結果的に乾燥ミミズによって冷やしすぎたわけですから、中止してもまだ回復しない場合は、ご近所の漢方薬局で相談されて、当帰四逆加呉茱萸生姜湯など、適切な末梢血管を温める方剤を服用されると早く回復されると思います。
但し、この場合でも、ほどほど温まった時点で、適当な時期に中止すべきです。
一番良いのは購入されたところで、よく相談して現時点で必要な漢方薬を指導してもらうのが最善だと思います。
取り急ぎ、お返事まで。

2008年8月7日のボクチン(4歳) posted by (C)ボクチンの母
折り返し頂いたメール:
先生、早速のお返事を本当にありがとうございます。
感謝いたします。
今日も一日中体に向き合っています。
冷たくて、冷たくて。
怖くなりました。
漢方薬局に相談に行きます。
先生もどうぞお体を大切にお仕事を続けて下さい。
ありがとうございました。

トラちゃん posted by (C)ボクチンの母
ラベル:地竜
【関連する記事】
- ワクチン接種を拒否せざるを得ない事情
- 目の下や唇の痙攣に対する漢方薬は、病因・病機によって異なるので、他の疾患と同様、..
- 急性外感病など急性疾患に見舞われたとき、日頃から常用している漢方薬類は・・・先急..
- 故張瓏英先生の著作物についてのご質問など
- いつも書いているように関東地方こそ、漢方薬局が犇めいているはずだが(多汗症のご相..
- 漢方の専門的知識の教授依頼
- 返信不可能な問い合わせメールがあまりにも多過ぎる
- 主訴が胃症状の場合は、しばらくは胃症状に対する漢方薬にだけに絞り込んでもらうべき..
- あらゆる薬に胃もたれを生じる虚弱体質者からのご相談
- 焦りは禁物
- 村田漢方堂薬局では「強迫神経症」を含めた精神疾患は最も不得意分野ですが、他所の漢..
- 芍薬甘草湯は、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも呼ばれ、朱氏集経方に「脚弱力な..
- 出された漢方薬が疑問であれば、遠慮せずに購入されたところで質問すべし
- 昨日の続き:中国の医療事情の一端
- なかなか見つからない頼れる漢方薬局についてのご相談
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」の代表的治療方剤でもあります
- そりゃ〜お返事は、あり得ません
- 漢方薬局のかかり方
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」だけのチャチな漢方薬ではありません
- この悪天候というのに、いつもの半ドンの土曜日以上に混雑してビックリ