
2008年8月2日のボクチン4歳 posted by (C)ボクチンの母
ヒゲジジイが小学生の頃は、富士山は「死火山」であり、今後永遠に噴火することは絶対にないと教わっていた。
ところが、いつのまにか学術的見解の変更があったとかで、日本列島には「死火山」はあり得ないということになって、富士山は「休火山」となり、死んでいたはずの山が生き返ったのである。
医学の分野でも、味噌汁を摂り過ぎると胃癌になりやすいと言われていたが、昨今では味噌が問題ではなく、塩分の摂り過ぎが問題であると変更された。
医学の分野ではエビデンス(科学的根拠)が最も重視されているが、昨今も某高血圧治療薬で頻繁に行われていたデータの改竄問題がある。
これにしても、死んでいた富士山を生き返らせた科学者たちのように、「科学者は信用ならない人種」であるという仮説を真説に変更可能とする根拠の一つとして重要な興味深いデータとなったはずである(苦笑。
翻って、漢方薬にはエビデンスがないから信用ならないと公言して憚らない医師たちが多いが、そもそもエビデンスとされるものが、すべてが信用できると思ったら大間違いである。
エビデンスには科学者たちによって恣意的に捏造されることがあり得ることも常に疑っておく必要がある。

トラちゃんとクロちゃん posted by (C)ボクチンの母
ラベル:エビデンス
【関連する記事】
- 猪苓湯エキス製剤における各社の効能格差の問題点
- 異次元の世界
- 「茶の間の正義」を御免被る理由
- 感染予防効果がないワクチンは、ワクチンではない
- ワクチン接種を奨めるテレビコマーシャル
- すでに始まっている新型コロナとインフルエンザの入り乱れ
- 世の中は嘘っぱちだらけ
- 人間はどこまで狂えるか?
- いちおうは覚悟しておきましょう
- 漢方薬に対する一般社会での認識度
- 新品エアコンの3台すべてが不良品だったとは、まことに悲惨な悲劇
- 興醒めすること甚だし
- これだからマスコミに登場する医者の言うことは信用ならない
- オリバー・ストーン氏の作品も見ておくべきか
- テレビ報道ばかりを見ていると馬鹿になる
- 2022年:明日なき世界(Eve of Destruction )
- 東大入学式でアホな祝辞を延べた河瀬直美氏に批判殺到だが・・・
- 「歴史の進歩」の危機を通り越して絶体絶命
- バイデン大統領が侵略戦争を誘う発言をしたがる不可解
- ウクライナ・クライシス