
2006年3月23日のボクチン(1歳半) posted by (C)ボクチンの母
お盆休みは上記の通り13日〜18日(日曜日)まで。
その間、薬局店頭は当然閉めたままですが、発送ご依頼に関しては、通常よりも発送日が遅れがちになりますが、16〜18日には発送が可能になるかもしれません。
19日(月曜日)からは平常通りです。
ともあれ、昨今は珍しく意外にも二十代の若き男性達の漢方相談がとても多く目立っている。
但し、不届きにも病院に行くのが嫌で、そのかわりに薬局の漢方薬でもと安易な考えで来られた人達は全員お断りして病院に行ってもらった。
実際に漢方相談に乗ったケースは、難病から一般的な内科疾患やアトピーまで実に様々な疾患であるが、いずれも西洋医学治療ではまったく不十分な効果であったり無効だったり、中には西洋医学による治療方法が皆無に近いものもあった。
また、その多くの人達は医療用の保険漢方も投与されており、のみならず地元の漢方薬局の漢方薬も飲まれていた人も多いが、そのいずれもほとんど無効。
ところが当方の漢方薬によっていずれもすべて一定の効果が得られており、中には超速効のケースもある。
また、中には同業者から紹介されて来られた人もおられた。
弁証論治にもとづいた漢方薬方剤の配合による薬理作用は、いい加減な科学では解明できない優れた効果があるが、構造主義科学としての中医漢方薬学であればこそ、であろう。
参考文献:中医学と西洋医学━中西医結合への道━

2006年3月23日のボクチン(1歳半) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:構造主義科学
【関連する記事】
- 軽度の不眠症であれば、これほど効果のあるものはないと思うのだが・・・
- どうしてだろう?
- 今や風前の灯火(ともしび)
- 古事記を読むなら小学館
- いよいよ超人気の高かった第3類医薬品の在庫が完全に無くなった!
- 人間様だけでなくネコちゃんたちにも絶大な恩恵が・・・
- 一瞬で終わった完全休業の8日間
- 長期の連休の始まり29日〜翌年5日までの8日間の完全連休が待ち遠しい!
- 電話が通じなかったという人があったほど頻繁な電話の日々が3日間続いた!
- やっぱり漢方業界も値上げラッシュか?
- いよいよ、その日がやってきた
- 例年になく運送荷物の迷子が多発している
- 昨今、さかんに問題になっているカスハラなるもの
- 憂鬱な時代の長年の妙薬は
- とうとう漢方界にも円安の影響がもろに出始めた模様
- 昨今、不穏な漢方業界
- 老いの繰り言とはいえ、意外にも重労働の漢方薬局
- ようやく時間が取れそうだが・・・
- さあ困った! レジスターがぶっ壊れた!
- ここまでいくと日本人は、とっても良い意味で「集団不潔恐怖症」に違いない