
2006年3月23日のボクチン(1歳半) posted by (C)ボクチンの母
お盆休みは上記の通り13日〜18日(日曜日)まで。
その間、薬局店頭は当然閉めたままですが、発送ご依頼に関しては、通常よりも発送日が遅れがちになりますが、16〜18日には発送が可能になるかもしれません。
19日(月曜日)からは平常通りです。
ともあれ、昨今は珍しく意外にも二十代の若き男性達の漢方相談がとても多く目立っている。
但し、不届きにも病院に行くのが嫌で、そのかわりに薬局の漢方薬でもと安易な考えで来られた人達は全員お断りして病院に行ってもらった。
実際に漢方相談に乗ったケースは、難病から一般的な内科疾患やアトピーまで実に様々な疾患であるが、いずれも西洋医学治療ではまったく不十分な効果であったり無効だったり、中には西洋医学による治療方法が皆無に近いものもあった。
また、その多くの人達は医療用の保険漢方も投与されており、のみならず地元の漢方薬局の漢方薬も飲まれていた人も多いが、そのいずれもほとんど無効。
ところが当方の漢方薬によっていずれもすべて一定の効果が得られており、中には超速効のケースもある。
また、中には同業者から紹介されて来られた人もおられた。
弁証論治にもとづいた漢方薬方剤の配合による薬理作用は、いい加減な科学では解明できない優れた効果があるが、構造主義科学としての中医漢方薬学であればこそ、であろう。
参考文献:中医学と西洋医学━中西医結合への道━

2006年3月23日のボクチン(1歳半) posted by (C)ボクチンの母
ラベル:構造主義科学
【関連する記事】
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!
- 今月5月初旬は連休があるので、カレンダーの赤字はすべて休業です
- 日々、不思議なことの連続
- 世界中で不穏な空気の最中、漢方業界でも同様に
- 窮余の一策
- 漢方薬の方剤名と各社異なる通し番号