
IMGP5853 posted by (C)ボクチンの母
新年を迎えても茶トラのボクチンがいない生活だから、個人的には空虚な毎日。
だから個人的には新年だからといって、まったくおめでたくもない(苦笑。
人間は死んでも魂は不滅だという論拠は、エリザベス・キューブラー・ロスや飯田史彦氏の諸著作を読めば納得できるし、人間は「生まれ変わり」の繰り返しであることも、かなり納得できる。
また、死後の世界では先立った人達に再会できるということもあり得ることだと、十分に納得できる。
しかしながら、個人的には先立った両親や友人に再会できることよりも、最愛の茶トラのボクチンに再会できるのかどうかのほうがはるかに熱望する重大問題だが、キューブラー・ロスや飯田史彦氏の諸著作ではペットたちの問題は一切出て来ないのだから大いに不満である。
愛すべきペットの問題を蔑(ないがし)ろにしているとしか思えない。
彼女や彼の諸著作では、愛することの学習こそ人生の最大の目的のように書かれているが、取り扱われる対象はすべて人間の問題ばかりで、あの純真無垢なペットたちの魂の問題は完全に無視されている。
その点では彼女や彼の諸著作は、実に不愉快(苦笑。

茶トラのボクチンが最も輝いていた5歳の頃 posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 今月から毎「水曜日」のみ、開店時間は朝10時!
- 漢方薬の優れた効果に惚れ込んだ人たち
- 幸か不幸か、ネット民のほとんどが、漢方薬の実力に無知であること
- 牛黄の思い出話しを続けるつもりだったが・・・
- 安易には手が出せないかも
- おもてに出ないだけ
- 夜中のサッカー観戦で疲労困憊
- 危うく発送が間に合わなくなるところだった
- 本日土曜日は半ドンで、お盆休みは16日(水曜日)まで
- 激しい円安と極端な物価高に驚かされる
- 五苓散の季節
- 人生とは些事の積み重ね
- 「日本人の2人に1人が生涯でがんになる」というが・・・
- もうひとつ、かなり専門的なブログもあるのだが・・・
- 人間の愚かさについて
- 常連さんたちの親切ながらも実に困ったテレパシー
- 連休が終わって明日から日々に追われる繰り返しの毎日が戻ってくる
- 本日土曜日は午前中の3時間だけの仕事でも、意外にのんびり
- 明日の土曜日のみ午前9〜12時までの仕事で今週は終わるが・・・
- 連休中の行楽地の喧騒、その点、ひと昔前は本当によかった!