
IMGP5853 posted by (C)ボクチンの母
新年を迎えても茶トラのボクチンがいない生活だから、個人的には空虚な毎日。
だから個人的には新年だからといって、まったくおめでたくもない(苦笑。
人間は死んでも魂は不滅だという論拠は、エリザベス・キューブラー・ロスや飯田史彦氏の諸著作を読めば納得できるし、人間は「生まれ変わり」の繰り返しであることも、かなり納得できる。
また、死後の世界では先立った人達に再会できるということもあり得ることだと、十分に納得できる。
しかしながら、個人的には先立った両親や友人に再会できることよりも、最愛の茶トラのボクチンに再会できるのかどうかのほうがはるかに熱望する重大問題だが、キューブラー・ロスや飯田史彦氏の諸著作ではペットたちの問題は一切出て来ないのだから大いに不満である。
愛すべきペットの問題を蔑(ないがし)ろにしているとしか思えない。
彼女や彼の諸著作では、愛することの学習こそ人生の最大の目的のように書かれているが、取り扱われる対象はすべて人間の問題ばかりで、あの純真無垢なペットたちの魂の問題は完全に無視されている。
その点では彼女や彼の諸著作は、実に不愉快(苦笑。

茶トラのボクチンが最も輝いていた5歳の頃 posted by (C)ボクチンの母
【関連する記事】
- 悩ましい問題
- いよいよ漢方業界も、値上りの問題だけでなく、品不足問題も多発か?
- なんと、こんな糞ジジイに成り下がっていたとは・・・
- 恐怖の寒波襲来に備えて、臨時休業のお知らせ!!!
- 明日6日(金曜日)が仕事始めとはいえ
- 新年を迎えると毎度思い出すのが破戒坊主
- 年末は29日(木曜日)まで、翌年の年始は6日(金曜日)より
- 手元に常備薬をしっかり備えているかどうかで違いが
- 世の中、睡眠不足の人が多い中
- 日々を、要約すると(The Summing Up)
- いつもという訳ではないけれど
- ブログの更新を忘れるサッカー・ワールドカップ
- 唐変木な世の中にピッタリの客寄せ方法とは
- 今日という日は
- どうやら、いわゆる坐骨神経痛になった模様
- 我が家の台風14号の被害は
- 連休前、台風が直撃しそうなので駆け込み注文が多発
- 老体には応えるほど
- 胃腸症状に悩む人があまりに多いのは、もしかして
- 意外なことに世間では繁用方剤の安中散だが