2012年02月28日

B型肝炎のご相談

IMG_0971
IMG_0971 posted by (C)ヒゲジジイ

【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 性 別 】:女性
【 職 業 】:自営業・フリーランス
【 地 域 】:関東
【 お問い合せ内容 】:

 肝炎検査でB型肝炎と判明しました。とくに不調はありません。知らなければなにも感じなかったと思います。

 インターフェロン治療などは、考えていません。(一人で運営している店で、休むと生活できないため)。

 正しく服用すれば、漢方は副作用のないものだという認識です。

 今現在 体調等 変わったことはなにもありませんが、予防のためなにかしら手をうったほうが賢明なのか、なにごともなければ、生活に気をつけて漢方といえども服用しないほうがいいのかわかりません。

 肝炎とわからなければ、なにも考えなかったと思いますが・・・。

IMG_0963
IMG_0963 posted by (C)ヒゲジジイ

お返事メール:

 お返事が大変遅くなりましたが、B型肝炎と診断されて、どのように行動をされるかは個人個人の人生観の問題ですので、なんともお返事のしようがなかったからです。

 たとえば、進行癌や転移癌などで、あるいはステージ4と診断された人でも、西洋医学治療に専念される人、あるいは西洋医学治療と漢方薬を併用される人。

 抗癌剤などの激しい副作用に堪えられず西洋医学を断念して漢方薬に賭ける人(これは以外に多い)。

 のみならず、あらゆる治療を断念し、苦痛が出るときだけ一時的に対症療法を受けるだけの達観した人など。

 癌のような重大な疾患でもこのような現実がありますように、すべては人生観に関わる問題ですので、残念ながら何のアドバイスもできません。

 取り急ぎお返事まで。

IMG_0947
IMG_0947 posted by (C)ヒゲジジイ

折り返し頂いたメール

 お返事ありがとうございました。各々の人生観ですね・・・納得しました。

 B型肝炎になったのも、生血輸血が原因だと思います。

 しかし、それがなければ、もともと私の命はなかったのですから、恨んでもいませんし、悲観もしていません。

 漢方 西洋医学 自分で節制して免疫力を高めて予防する、できることを上手くチョイスしていこうと思います。

IMG_0933
IMG_0933 posted by (C)ヒゲジジイ


【関連する記事】
posted by ヒゲジジイ at 23:47| 山口 ☔| 慢性肝炎、ウイルス性肝炎(B型肝炎、C型肝炎など) | 更新情報をチェックする