
イナゴ posted by (C)ヒゲジジイ
師走(12月)というのに、まだ夏の昆虫達が元気で遊んでいる。
上掲の写真は村田漢方堂薬局の裏庭で遊んでいたイナゴ。
下掲の写真は同じく裏庭で山茶花の花に寄ってきた蜜蜂。でも蜜をまったく蓄えてない。
もう一枚は我が家の畑で楽しそうに飛んでいたモンシロチョウ。
例年、山から団体さんご一行で下りてきていたメジロたちがまだ一羽もやって来ない。
これが今年初冬12月の下関市の状況である。
このような異常気象が続くために体調を崩されている人も多い。
年々異常気象の度合いがエスカレートしているようで、この調子で推移すれば来年はどうなることやら。

IMGP2660 posted by (C)ヒゲジジイ

IMGP2314 posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:異常気象
【関連する記事】
- コロナのせいで
- マスクの効用
- コロナのお陰で、新規相談を受け入れなくなってよかったこと
- 地獄の黙示録
- コロナ時代の外出自粛で、長いなが〜い、おうち時間の楽しみ方
- 原則破りは危険がいっぱい!
- 無症状の新型コロナウイル感染者が異常に多い
- 賭けマージャンで逮捕者続出とならないのは、なぜ?
- 女性たちの反逆が加速する時代、それもやむを得ないだろう
- プロ野球が嫌いなもう一つの理由
- ネット社会にどっぷり浸かり続けた15年間の、取り返しのつかない空しさ
- 人類がようやくまともな科学的思考に目覚めたのは、たかだか150年くらいのものだか..
- 連休明けには、急に体調が悪くなる
- カンヌからパリまで、2日間のドライブでフランス料理も堪能してきたものの
- 小便の跳ね返り問題は、小便器の湾曲部の半円の大きさに左右される
- 空腹になると寒くなる
- 薬局の薬剤師で同業者に、傷寒論の解説書を貸して欲しいと依頼されたことがあったが
- ややマニアックな話だけど、3台の32bitのパソコンを64bitに変換してメモリ..
- ダーウィンの、というよりもウォレスの進化論は、大筋正しいと思われるが・・・
- 思いがけない書籍によって、視野が一気に開かれることがある