たとえば昨日も実際にあった出来事で、毎日のように受ける珍しくもない電話の受け答えだが、昨今、最低限のマナーすら忘れてしまった日本人が、あまりにも多過ぎるので、お断りの事例集ブログ
漢方と漢方薬の将来のためにを御紹介しておきたい。
もちろん、当方の常連さんにしても、昨今、HPやブログを御覧になって遠近様々なところから来られる人達も、皆さん我が愛する奥ゆかしい「日本精神」を体現された方達ばかりである。
(日本精神とは何ぞや? 謙譲の美徳、これなり。)
一人ガラが悪いのは、ヒゲジジイのみ。
と、唐突に思い出したことだが、ある日、関東と関西からそれぞれ二泊三日と一泊二日の予定で来られたお二人が、偶然同じホテルに宿泊されていたこともあった。今後もそのようなことが大いにあり得ることだろう。
本題に戻って、
電話でのお問合せに、最低限のマナーすら守れない人々より、
休日の日曜日にもお問合せのお電話は多いが、昨今、最低限のマナーすら守れない人がとても多い。
「今日はお休みですが・・・」というこちらの言葉に、すかさず切り返す言葉が「お休みならお訊きしてはいけませんか!?」という不快な語調である。
病気に困っておられる立場のご家族なら、特権的な特別な地位とでも言われるのだろうか?
こちらとて前日までのハードな仕事でへとへとの身体を回復させている休息日である。
実際の所、お電話でのお問合せで、先のように最低限のマナーが守れない方とは、あとあとのトラブルを警戒して、御相談を受け付けない方針を徹底している。
これが他の人達のように「お休みのところ申し訳ありません。ちょっとお訊ねして宜しいでしょうか?」
と言われるのであれば、頭脳が停止中のアンテナを無理に揺り起こしてでも、親身にお話を聞く位のことはマナーとしても、人情としても大いに受け入れられるものである。
ところが、しょっぱなから切り口上でやられたのでは、不快感が先にたって、奥ゆかしさが売り物だったこの日本国も、地に落ちるだけ落ちたものだと、せっかくの日曜日も些か台無しにされた気分に陥るのである。
【関連する記事】
- 持つべきでない友人と、持たないよりは持った方がよいかもしれない友人は(笑
- いまさらながら、強く実感する初版本の問題
- まったく興醒めするお話し
- 令和4年、2022年を迎えて
- ときどき頭によぎる『Ranaway』の曲と歌
- 早く行こう あの娘(こ)の住んでる 東京へ
- 嗅覚過敏になってもおかしくない時代
- ブログには迂闊に書けない特殊な漢方製剤も意外に多い
- コロナのせいで
- マスクの効用
- コロナのお陰で、新規相談を受け入れなくなってよかったこと
- 地獄の黙示録
- コロナ時代の外出自粛で、長いなが〜い、おうち時間の楽しみ方
- 原則破りは危険がいっぱい!
- 無症状の新型コロナウイル感染者が異常に多い
- 賭けマージャンで逮捕者続出とならないのは、なぜ?
- 女性たちの反逆が加速する時代、それもやむを得ないだろう
- プロ野球が嫌いなもう一つの理由
- ネット社会にどっぷり浸かり続けた15年間の、取り返しのつかない空しさ
- 人類がようやくまともな科学的思考に目覚めたのは、たかだか150年くらいのものだか..