
DSC_7992 posted by (C)ヒゲジジイ
遠路はるばる関西から新幹線に乗って、昨年秋から通っているアトピーさんが、来られる度に痒みが減り、乾燥も減り、滲出液も完全に止まって、昨日の朝もみかけはほとんどアトピーと分からなくなって、こちらもホッと一安心。
ご本人も最近は六味系列の方剤と猪苓湯の配合比率の微調整実験のコツが分かってちょうどよい比率が見つかったということで、意外に勘のよい人だったと喜んでいたところ、いつになく腕の辺りをボリボリと掻いている様子が目に付く。
いつになく掻いているがどうしたの? と詰問すると、何だか今日に限って少し痒いけど、普段は昼間に痒くなることは滅多になくなっていたんだけど・・・
ところが何とナント、朝方に豚キムチを食べてやって来たというではないかっ!
先日も、丸一年、10日毎に往復8時間の遠路を通い詰めて、ようやく一定の安定した効果が持続するようになって社会復帰出来た重症のアトピーだった人が、こちらが気が付かない間に髪を茶色に染めているっ!
二度と髪を染めてはイケナイとあれほど口を酸っぱく注意していたのに、性懲りない面々である。
帰宅後にメールで追っかけて強く注意したら「自己責任でやってます」と来たっ!
呆れて物が言えない連中である(苦笑。
懲りない面々でも意外に面倒見がよいヒゲジジイ・・・最初の怖さが無くなって、意外にワガママが通用するジジイだと侮られている可能性無きにしも非ず(泣。

DSC_3827 posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 梅雨時期に、得体の知れない湿疹が
- 2年前から続く上瞼の湿疹
- 数年前に永久削除したはずの『アトピー漢方専門ブログ』が、まるで幽霊ブログよろしく..
- アトピー性皮膚炎の状況変化による漢方薬微調整のご質問
- 火神派(扶陽派、温陽派)という一派を妄信することの弊害
- 他の疾患とは異なり、アトピーはデリケートで季節変化を生じやすいので、頻繁に通える..
- 頑固なアトピー性皮膚炎の漢方治療は頻繁に通えるところへ
- 舌証はまったくアテにならない時もあるとはいえ
- アトピー性皮膚炎、春の再発
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..