漢方専門薬剤師による漢方薬方剤漫遊記
その次が、漢方と漢方薬の真実である。
ところでタイトルの長ったらしい本ブログは、最近では親サイトの
漢方薬専門・漢方相談/村田漢方堂薬局
を抜いて3番目にクリック数が多くなっている。
少し前までは本命の村田漢方堂薬局がクリック数が安定してよかったのだが、ある日突然、ヤフー検索で下落してからは一向に振るわない。
どうして下落したか少し推測がつかないでもないが、憶測に過ぎないから書くのは止めておく。
難しいことばかり書いてるHPだから、訪問されても素通りされるのがオチだろうが、それにしても漢方薬方剤の漫遊記のブログが最も人気が高いのが不思議

ガキのおもちゃと同じで、HPやブログで遊びまくっている感じだが、もうちょっとPageRankが上がるといいなと思っているだけに、常に顔を向けてるのはGoogleさんですけどね。
ところで、このPageRank(ページランク)って何のことか、知ってますか

【関連する記事】
- 持つべきでない友人と、持たないよりは持った方がよいかもしれない友人は(笑
- いまさらながら、強く実感する初版本の問題
- まったく興醒めするお話し
- 令和4年、2022年を迎えて
- ときどき頭によぎる『Ranaway』の曲と歌
- 早く行こう あの娘(こ)の住んでる 東京へ
- 嗅覚過敏になってもおかしくない時代
- ブログには迂闊に書けない特殊な漢方製剤も意外に多い
- コロナのせいで
- マスクの効用
- コロナのお陰で、新規相談を受け入れなくなってよかったこと
- 地獄の黙示録
- コロナ時代の外出自粛で、長いなが〜い、おうち時間の楽しみ方
- 原則破りは危険がいっぱい!
- 無症状の新型コロナウイル感染者が異常に多い
- 賭けマージャンで逮捕者続出とならないのは、なぜ?
- 女性たちの反逆が加速する時代、それもやむを得ないだろう
- プロ野球が嫌いなもう一つの理由
- ネット社会にどっぷり浸かり続けた15年間の、取り返しのつかない空しさ
- 人類がようやくまともな科学的思考に目覚めたのは、たかだか150年くらいのものだか..