
飛び立つ寸前のヒヨドリ posted by (C)ヒゲジジイ
先月の飛び石連休を三日連休として仕事から遠ざかって三日ぶりの仕事が始まり、高血圧が再発してしまったっ!
これは明らかに仕事のストレスによるものと思って柴胡加竜骨牡蛎湯を杞菊地黄丸や牛黄製剤や雲南田七、サイロなどとともに服用して直ぐにおさまったものの・・・
日々温度差が激しい折々、身体が冷えるとまた血圧が上昇傾向にある。そこで生薬製剤二号方を1包ずつ加えたところ身体が温まってしっかりと血圧が下がる。
生薬製剤二号方に使用される生薬は日本人向けに工夫した原料をヒゲジジイが厳しく選定したものだけに、穏やかに優れた効果を発揮する。
ある種の血行不良にはこの生薬製剤二号方の効果は絶大である。
卑近な例でも、血行不良により身体が硬直して激しい疼痛を発する人にも、よく奏功している。
というわけで、頼まれもしないのに、たまにはウチダ和漢薬さんの宣伝っ?

ハイタカ posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 最近の漢方薬の応用事例
- 漢方や中医学が一部の西洋医や薬剤師に貶められる理由
- しっかり学ぶべき生薬単味の利用方法
- 寒熱が錯雑しやすい季節
- 過信は禁物
- 柴朴湯加麦門冬のみならず、半夏厚朴湯加麦門冬という優れた加味方剤
- 活血化瘀の方剤が胃の不快症状の改善に役立つこともある
- 数回以上、直接通うことで見えてくる、隠れたもう一つの疾病の本質
- 四逆散は、本来あらゆる領域の慢性疾患に対する繁用方剤であるべき理由
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)に漢方薬の数年連用によって徹底的に根治した事例
- 中医漢方薬学の優れた点は
- 中医学派が日本古方派に学ぶべきこと:同病異治と異病同治
- 日本漢方と中医学、それぞれの特徴を一言で云えば・・・
- 村田漢方堂薬局で最も流通量の多い第2類医薬品としての漢方薬三羽烏は
- 用法・用量の記載よりも少ない量で充分に奏効しやすい中成薬や漢方製剤
- やっぱり有効だった咽中炙臠に天津感冒片のトローチ使用
- こんなに長くやっている仕事だが・・・
- ネットの情報は便利だが・・・
- 車の運転時に前後左右を走行する車にイライラする女性達は
- 生来の体質的な個体差の問題があるからこそ