関東の内科医の先生と気の合う?看護婦さん
おたより:独立して開業間近の関東の内科医師
こんばんは。
19年勤めた病院も月曜日のあと一日だけです。。。
そんな中でお掃除のおばさんが看護婦さんとの写真を写して下さいました。
その写真を家内に見せると「この人、良い!」とのこと。自分の感覚では「こんなうるさい看護婦のどこがぁ???}とか思うんですけど…これが良いのかぁ?(笑)。
19年勤めた病院の戦友ですなんですが…これが、ねぇ?(笑)パートで来てもらおうかなぁ〜?
また一方、往診旅行している福岡。その福岡出身の看護婦さんもいて自分のところで働きたいとのこと。でも彼女は…妊娠しているので、その後ですね。なかなか綺麗なんですけど、ねぇ(泣。
息子は「竹茹温胆湯」で解熱しました。さんざんな目に遭いました。
レセプトができる事務員さんの高血圧は漢方薬で経過良好です。
薬剤師さんのメニエル?は、イソバイドとアデフォスが効いていて、すぐに血熱症状を示します。
手がしびれると訴えから漢方薬を一時止めたら…全身に蕁麻疹が現れるとのこと。やっと彼女は漢方薬の威光を感じ始めたようです(笑。今度は「伝家の宝刀」が活躍しそうです。
これで開業に必要な人材は揃ったのかな?(笑
薬草は…必要な人達を連れてきてくれる感じがしますよね。
テナントの改装も進んでいます。もちろん、とっても大きな借金。
社長をしている友達曰く「死んでも良い!と思うなら独立が良いぞ!」とのこと。そんな友達の感覚を実感しています。
テナントと共に死にまぁ〜す!(笑
きっと辛いんだろうなぁ…。。。(汗
ヒヨドリ posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:いよいよそろそろますます準備万端のようですね(笑。
お子様も回復されてよかったですね。
愚妻も若い頃とても弱かったので熱がなかなか引かないときに竹茹温胆湯や竹葉石膏湯のお世話になったものでした。
お写真拝見しました。実際のお歳よりも、とっても若く見えますねっ!(呵呵大笑
冗談でなく、本当にお若いです。
実際にお会いした時も、お歳よりもみかけがとてもお若いのにびっくりしましたが、お写真ではまた一段とお若く見えます。
ジョウビタキ(雄) posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 煎じ薬が不要となったのは中医薬学理論を学んだお陰
- 漢方薬配合のピント調整について
- 創立40周年を迎えられた美人女性薬剤師さんからのおたより
- 台風停滞による体調の異変に対するツボ療法と漢方薬
- 漢方や中医学について、やけに詳しい素人さん達は・・・
- クレーマー予備軍を避けるために
- 藿香正気散と猪苓湯の応用
- 病気が治らない人の共通点
- 中医学的な「虚熱」のイメージ
- 高血圧と塩
- アルツハイマーに対する医師の処方例
- 開業が近い関東地方の先生からのおたより
- ほめ殺し?(苦笑
- 「免疫の不思議」の続き
- 免疫の不思議
- 北海道からのおたより
- 夏は内臓が冷える季節
- 内科医の先生による漢方臨床報告:牛車腎気丸合疎経活血湯
- 夏バテについて
- 開業準備中の内科医の先生からのおたより