
IMG_2178 posted by (C)ヒゲジジイ
昨日、いつもブログに協力して下さっている関東の内科医の先生が、九州の漢方外来診療に赴く途上で立ち寄られた。
ヒゲジジイとは違って、とても慈愛に満ちた温厚なお人柄で、慕われる患者さんが多いのも頷ける。
しばし漢方談義に花が咲き、いずれ開業されるにつけても原料生薬製造メーカーの対応の極端な差には驚かれていた。
かたやすっ飛んで来られてノウハウをアドバイスできる能力のあるメーカーと、問い合わせてもナシのツブテの地元の原料生薬製造メーカー。
ヒゲジジイは営業部長と懇意だから叱ってハッパをかけようかっと提案したが、やる気の無いメーカーに言っても仕方がないので、立ち消えとなった。
ともあれ、予告ナシに突然来られるのは本気の漢方相談者ばかりではあるが、関東から参りましたという言葉に、てっきり漢方相談に来られた人と勘違いして「何の目的でっ?」とやや胡散臭げな対応をしてしまったのは我ながら思い出しても苦笑を禁じえない(笑。

IMG_2179 posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 漢方薬配合のピント調整について
- 創立40周年を迎えられた美人女性薬剤師さんからのおたより
- 台風停滞による体調の異変に対するツボ療法と漢方薬
- 漢方や中医学について、やけに詳しい素人さん達は・・・
- クレーマー予備軍を避けるために
- 藿香正気散と猪苓湯の応用
- 病気が治らない人の共通点
- 中医学的な「虚熱」のイメージ
- 高血圧と塩
- アルツハイマーに対する医師の処方例
- 開業が近い関東地方の先生からのおたより
- ほめ殺し?(苦笑
- 「免疫の不思議」の続き
- 免疫の不思議
- 開業間近の関東の先生からのおたより
- 北海道からのおたより
- 夏は内臓が冷える季節
- 内科医の先生による漢方臨床報告:牛車腎気丸合疎経活血湯
- 夏バテについて
- 開業準備中の内科医の先生からのおたより