
DSC_5542 posted by (C)ヒゲジジイ
お名前 : 方術家
ブログへの転載の可否 : ブログへ転載を許可します
年齢 : 40〜49歳
簡単なご住所 : 愛知県
具体的な御職業 : 薬剤師
男性ですか女性ですか? : 漢
誹謗中傷メールの全文 : おたくの発言は支離滅裂。卜菴先生の教えが理解できなかったらしいね。古方を一から勉強し直した方が良いよ。
編集後記: 付和雷同のモノマネ野郎はともかく、尊敬すべき卜菴先生著「新古方薬嚢」に記載される乾姜(カンキョウ)や白朮(ビャクジュツ)などの選品には、まったく賛同出来ない。
たとえば白朮(ビャクジュツ)の選品についての記載は
古立蒼朮を上品となす。併し和の品物にても・・・と、しょっぱなから首を傾げたくなる記載が見られる。
ともあれ、古方、コホウ、と古方の研究以外になすことを知らない連中の精神の怠慢は、現代社会ではもはや通用しない。
つまり、日本の漢方界では漢方医学の研究は傷寒論にはじまって傷寒論に終わるという神話がいつの間にか形成されているが、古典の重要性を忘れて現代中医学の入門書に魅かれる若い人達を説得するのはある意味では正当といえなくもないが、中医学はいっさいまかりならぬというに到っては病的というほかはない。
この種の病的反応は日本国内の漢方界にはまだまだ蔓延しており、中医学へのアレルギーは、傷寒論・金匱要略という古典崇拝の看板に隠れて難病に適した配合方剤の研究をはなから放棄した精神の怠慢を暴露していることに他ならないのである。

DSC_5550 posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- 漢方内科医師も呆れ果てる 「東洋医学は中医学よりもはるかに優れている」 という大..
- 日本漢方(漢方医学)による癌サポートの著書を多数書かれているが、中医学よりもはる..
- 咽中炙臠(いんちゅうしゃれん)は半夏厚朴湯証とは限らない
- 本当のことを言えば、日本漢方にも少しは優れた部分もある
- 専門書籍の世界でも、悪貨は良貨を駆逐する
- 素晴らしい製剤なのに使っても使ってもロットが変わらず使用期限が次第に迫って来ると..
- 芍薬甘草湯中の芍薬と甘草の配合比率の重大な問題点について
- 中医学を学ぶ獣医師の女性からのおたより
- 『漢方の臨床』2014年1月号「新年のことば」に掲載文
- 日本漢方特有の虚実の概念では「実証」と「中間証」は健康体であり病態ではない。「虚..
- いまだに虚実の概念を「体力」のみで分類する日本漢方の危うさ
- 日本の漢方はますます衰退して行く(緒方玄芳先生の思い出)
- 小青竜湯を普通に飲んでる薬剤師でも吉益東洞すら知らない人が多い情け無い現実
- 地元の漢方薬局ではまともな漢方相談にならなかったという人達
- 平成の御世も深まって、とうとう吉益東洞先生は・・・
- 日本の漢方界で、立つ鳥、跡を濁すヒゲジジイ
- 病院医師による小青竜湯乱用が取り持つ縁
- だから言わんこっちゃない!24年前に提唱した中医学と日本漢方を合体させる「中医漢..
- 日本漢方における幼稚な概念、実証と虚証に虚実中間
- 現代社会にあっては使うのに不便な配合内容の漢方製剤