前回の投稿分の続きとなる内容で、珍しく今月は子供さんのアトピー性皮膚炎で25日に漢方薬類をお出ししたというそのお子さんのお母さんから通信。
メール:昨日、子供(◎◎)を連れて、ご相談に伺いました母親です。
▲▲▲▲▲共々内服は楽なようで、顔もしかめず一気に飲んでいます。
・・・・・・・・・・・・・。
今日は、外で遊んで汗をかいたはずなのですが、聞いても「痒くない」といいますし、お尻を掻いた形跡がありません。
やっていけそうです。
試させてくださいまして、ありがとうございます。
また、伺います。失礼します。
当方からのお返事:よかったですね。
今後も、あせることなく頑張って下さい。
頓首
要するに、子供さんでも御両親、とりわけお母さんがしっかりされていれば、子供さんも落ち着いて頑張れると言うことだ。
初めての場合でも、稀にはスムーズに漢方相談に応じることも可能になる。
【関連する記事】
- 持つべきでない友人と、持たないよりは持った方がよいかもしれない友人は(笑
- いまさらながら、強く実感する初版本の問題
- まったく興醒めするお話し
- 令和4年、2022年を迎えて
- ときどき頭によぎる『Ranaway』の曲と歌
- 早く行こう あの娘(こ)の住んでる 東京へ
- 嗅覚過敏になってもおかしくない時代
- ブログには迂闊に書けない特殊な漢方製剤も意外に多い
- コロナのせいで
- マスクの効用
- コロナのお陰で、新規相談を受け入れなくなってよかったこと
- 地獄の黙示録
- コロナ時代の外出自粛で、長いなが〜い、おうち時間の楽しみ方
- 原則破りは危険がいっぱい!
- 無症状の新型コロナウイル感染者が異常に多い
- 賭けマージャンで逮捕者続出とならないのは、なぜ?
- 女性たちの反逆が加速する時代、それもやむを得ないだろう
- プロ野球が嫌いなもう一つの理由
- ネット社会にどっぷり浸かり続けた15年間の、取り返しのつかない空しさ
- 人類がようやくまともな科学的思考に目覚めたのは、たかだか150年くらいのものだか..