無題 posted by (C)ボクチンの母
傷寒論時代の配合比率を墨守する時代遅れの日本の漢方事情には呆れるばかりだが、そのくせ白朮を安物の蒼朮で代用したり、乾燥生姜を用いるべき乾姜が、いつのまにか飴色に蒸した得体の知れない乾姜にして乾姜にあらざる生薬がまかり通る不思議な日本の漢方事情である。
理解に困しむことの多い日本の漢方業界であるが、時代に即応して配合比率を変更すべき芍薬甘草湯のような方剤などは、猫も杓子も依怙地に同比率の極めて使用に不便な芍薬甘草湯エキス製剤ばかりが造られ、乱用されている。
少なくとも芍薬に対して甘草を半分量に減らした時代にマッチした芍薬甘草湯を考えてくれる奇特なメーカーはないものか?
どうしようもなく旧態依然としたこの業界にあってみれば、恐らく耳を貸さないことだろうっ。
監督官庁の石頭の影響も大きいのは事実のようだが・・・・っ。
ともあれ、詳細は⇒ 芍薬甘草湯 で述べている。
オオバン posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:芍薬甘草湯 芍薬甘草湯の配合比率
【関連する記事】
- 托裏消毒飲のエキス製剤がないのは、日本の漢方レベルが低い証拠
- 各社それぞれエキス製剤の大きな問題点
- 12月に入って急に問い合わせの電話やメールが増えたが
- 錠剤や細粒剤の漢方薬の服用に使用する飲料水はコヒーや紅茶、お茶類では、問題がある..
- 漢方薬は、エキス剤よりも煎じ薬の方が効き目がよい、というのは都市伝説、というより..
- 相変わらず、病名漢方という邪道が蔓延する、日本の病院漢方や漢方薬局の現状
- 桂枝湯における肉桂配合のエキス製剤の問題
- 小曽戸丈夫先生は、排膿散及湯は 「はいのうさんおよびとう」 と読むべきだと強く主..
- 体質にフィットしてないのに、小建中湯を連用することで、実際にあり得る副作用
- 釣藤散エキス製剤の効果の優劣が、各社でかなり異なる理由は当然ながら
- 漢方薬の服用を食前や食間に限定するのは、まったくのナンセンス
- 猪苓湯でとってもスッキリしたとお礼の電話
- 寒熱の配慮がなされない医師の投与した漢方薬と調剤薬局のトンデモナイ指導
- なんと!学術論文でさえ虚偽捏造が横行しているのだから、ましてやネット上の記事こそ..
- 飲み慣れた漢方薬でも、うっかり『食前』に飲んだのが運の尽き
- 先週末の話題は、テレビ放映された『林先生の今でしょ!講座』の漢方漢の講義内容の好..
- 漢方薬は食前、食間というのはまったくの都市伝説!
- 煎じ薬の利点と欠点、エキス製剤の利点と欠点
- 誤解も甚だしい
- 前回の続き:猫ちゃんたちに漢方薬を利用される貴重なおたより