難問の仕事にうなされ続けてようやく2時に目が覚めた。
夢にうなされた遠因は、仕事で必須のプリンタが廃インクがいっぱいになりかけているサインが続くので吸収体交換にメーカーに送っていたところが、返還されたキヤノンのプリンタが悲惨な状態で帰って来た。カラー印刷が出鱈目である。
送り状の発行など様々な領域で、本業の半分近くの仕事をやってくれている大事なプリンタである。
以前もプリンタが故障したときに修理を出した同じメーカーは有料でありながら、ぜんぜん故障は直っておらず、再度送り直したことがあったが今回も同様であるどころか、ぶっ壊されて戻ってきた。
再度送り直す手間は、業者がやってくれるとはいえ、仕事で必須のプリンタである。
たまたま同機種が二台あるのでなんとか賄えるが、この一流のメーカーにしてこのような杜撰な仕事である。
新機種が発売されるとしばしば不具合が生じることで一時問題になったこともある企業である。
日本の代表的な企業でもこの通りだから、ましてや国民の血税を食い物にして、事実上、国民を支配する官僚たちが、厚生労働省のように確信犯的に敢えて愚策を連発し続けて国民を不幸のどん底に陥れる不条理に不快感が最高潮に達していた。
敢えてする厚生労働省の確信犯的な愚策は何を意味するのか、諸説を色々な人から訊いたり読んだりするにつけ、この日本に明日はないだろうな〜という慨嘆とともに一週間の疲労も手伝って、難問の仕事が夢にまで出て、うなされ続けてしまったのだろう。
この日本がここまで堕落するとは、日本人のブザマな様子をこれ以上見たくないので、時々人間を辞めたくなるときがある。
若い頃に叩き潰したサンドバックの二世が残っているので、それをまたぶらさげてぶん殴ることにしようかっ。
![恐ろしいスズメバチが家に巣をつくっている!](http://art1.photozou.jp/pub/355/236355/photo/21071600.jpg)
恐ろしいスズメバチが家に巣をつくっている! posted by (C)ヒゲジジイ
ラベル:信じられない困った話 キヤノンのプリンタ
【関連する記事】
- 石破茂氏は「石破逃げる」氏としてはなはだ有名だったが
- ウソいつわりが蔓延する現代社会
- アルコールがいかに寿命を縮めるかの実際的な例証
- 某古書のレビューを投稿したところ営業妨害で不掲載か
- 自由からの逃走
- 日本の常識は世界の非常識
- 日本の漢方はこのまま衰退するのか?!
- 降圧剤の疑問
- 世の中、こんなに物価高?!
- イスラエルとパレスチナ問題を読み解くカギは
- アナフィラキシーに無知な医師と看護師がいることに唖然とする!
- 漢方の品質や製造方法および濃度などによって効能に優劣があるのは想像以上
- 気味の悪いおはなし
- 狂気の沙汰
- 世界中で皆がスマホやパソコンの画面を眺め続ける異様な時代
- マニュアル通りを忠実に実行すると・・・
- 「給食の完食指導」と同様、最近流行のカスハラ
- 「ふるさと納税」なんて、とんでもない!
- どうしてあんなに騒々しいのだろう
- 選挙の喧騒も終わったようで、こんなことを書くと顰蹙を買うかもしれないが