年齢 : 20歳〜29歳の女性
ご職業 : 医療・福祉関係
お問い合わせ内容 : こんばんは。メールにて失礼いたします。
冷え性と便秘に悩んでおります。便秘に関しては、お通じは週に一回あるかないか、あったとしても少量ですっきりした感じは全くありません。
冷えは時期もあるのか末端が冷たく、そのことが影響しているのか寝つきが悪く、寝不足になることもよくあります。
食生活、日々の運動不足が大きな原因だとは思いますが、知り合いから先ずは便秘解消の為に、漢方を試してみてはどうかとアドバイスを受け、今回ご相談に至りました。
少しアレルギーがあるのか、市販の薬で極稀に蕁麻疹が出ることがあります。
私の父が、家の常備薬から漢方を選んで服用していることもあり、きちんとした指導の下での漢方服薬は、市販のものより断然安心できると思っております。
冷えや便秘に関しての相談は受けて頂けますでしょうか。

いずれがアヤメかカキツバタ? posted by (C)ヒゲジジイ
お返事メール:今年は例年になく貴女と同様の症状で来られる人が多いようです。
当方はもともと、どちらかといえば、西洋医学的に病名診断はなされても、西洋医学治療はおろか、一般漢方治療でも思わしくない人が集まるところですが、時代の傾向があるのか、ありきたりの冷え症や便秘症で来られ人が断然増えています。
効果は、多くの場合、10日以内に著効が得られるのが通例です。それには当然、直接来られて十分な時間をかけた漢方相談が必要です。
時代の傾向として、冷え症といっても身体の芯から冷えているのではなく、体内に蔓延する湿熱が血行をブロックする為に、末梢に温かい血が流れてくれないケースが断然多いようです。
舌の奥に僅かにでも黄色味がかった苔があれば、その可能性はますます大です。
もしも内膜症などがあって腹部に強烈な冷えを蓄えている場合は、それなりの速効性のある漢方薬も豊富です。
体質によって様々なバリエーションがあるということですが、一週間に一度の排便というのは便秘としては重症ですので、無理のない体質に応じた一定の配合テクニックが必要だと思われます。
といっても、漢方的に見ると意外に単純な体質だったということも多いのですが・・・笑。
いずれにせよ、多くは短期間で効果が出ますが、漢方薬を中止すれば、直ぐに再発します。効果が早めに出ても、体質を改善するには一定期間、服用し続ける必要がありますので、服用者のやる気次第です。

ベニシジミ posted by (C)ヒゲジジイ
【関連する記事】
- ワクチン接種を拒否せざるを得ない事情
- 目の下や唇の痙攣に対する漢方薬は、病因・病機によって異なるので、他の疾患と同様、..
- 急性外感病など急性疾患に見舞われたとき、日頃から常用している漢方薬類は・・・先急..
- 故張瓏英先生の著作物についてのご質問など
- いつも書いているように関東地方こそ、漢方薬局が犇めいているはずだが(多汗症のご相..
- 漢方の専門的知識の教授依頼
- 返信不可能な問い合わせメールがあまりにも多過ぎる
- 主訴が胃症状の場合は、しばらくは胃症状に対する漢方薬にだけに絞り込んでもらうべき..
- あらゆる薬に胃もたれを生じる虚弱体質者からのご相談
- 焦りは禁物
- 村田漢方堂薬局では「強迫神経症」を含めた精神疾患は最も不得意分野ですが、他所の漢..
- 芍薬甘草湯は、別名「去杖湯(きょじょうとう)」とも呼ばれ、朱氏集経方に「脚弱力な..
- 出された漢方薬が疑問であれば、遠慮せずに購入されたところで質問すべし
- 昨日の続き:中国の医療事情の一端
- なかなか見つからない頼れる漢方薬局についてのご相談
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」の代表的治療方剤でもあります
- そりゃ〜お返事は、あり得ません
- 漢方薬局のかかり方
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯は「しもやけ」だけのチャチな漢方薬ではありません
- 健康補助食品の乾燥ミミズ(田七人参含む)を服用して熱証から強烈な寒証に転じた人か..