アトピー性皮膚炎でステロイド外用薬を医師の指示通りに毎日塗布し続けても一時好転したのもつかの間、途中からは悪化の一途を辿り、保険漢方によりますます悪化。
困り果てた末に、このトウヘンボクで頑固者の君臨する薬局に恐るおそるやって来られ、いつの間にかステロイド軟膏を必要としないほどの寛解状態に漕ぎ着けた人達。
僅か数ヶ月でほとんど離脱できた人もいれば、一年以上かかった人も珍しくはないが・・・
8〜9割の寛解状態が持続し、聞けばステロイド軟膏を既に半月、あるいは数ヶ月塗ることがないとのたもうのである。
だから、口癖のように「たまには申し訳程度に塗っておいたらっ!」とアドバイスするヒゲジジイであるが、あまり急速にステロイド軟膏から遠ざかっていると、思いがけない忘れた頃にリバウンドが来ることがあるので、それを警戒するからである。
人によっては痒くもないのに、どうしていまさらステロイドっ?!と怪訝顔をされるが、真意が分かる人はわかるのである。
調子がよいからといって数ヶ月もやせ我慢したために、軽度とはいえ、突然のリバウンドに見舞われた人もいるのだから。
急速に寛解したように見えても長年塗布し続けたステロイドだから、たまには申し訳程度に塗布するのもお愛想である(苦笑。
ところで、昨今、困ったことが勃発した。
行き場を失ったアトピーの重症者を一時抑えのためだけに適切なステロイド軟膏をもらって来るように信頼のおける皮膚科に御紹介していたが、ここへ来てとうとう逆鱗に触れたらしい。
医師のプライド?とは、いやはやっ!
それゆえもはや信頼が置けなくなってしまったのは言うまでもない。
【関連する記事】
- 梅雨時期に、得体の知れない湿疹が
- 2年前から続く上瞼の湿疹
- 数年前に永久削除したはずの『アトピー漢方専門ブログ』が、まるで幽霊ブログよろしく..
- アトピー性皮膚炎の状況変化による漢方薬微調整のご質問
- 火神派(扶陽派、温陽派)という一派を妄信することの弊害
- 他の疾患とは異なり、アトピーはデリケートで季節変化を生じやすいので、頻繁に通える..
- 頑固なアトピー性皮膚炎の漢方治療は頻繁に通えるところへ
- 舌証はまったくアテにならない時もあるとはいえ
- アトピー性皮膚炎、春の再発
- 隠れ花粉症とも言われる花粉症皮膚炎には
- アトピー性皮膚炎で、関西から10日毎に通えそうにない人なので、研究熱心な漢方薬局..
- 残念ながらお断りせざるを得ない典型的なお問合せの事例
- 重症のアトピーが一定の効果を得て、1年以上経ったところで、やや足踏み状態を励ます..
- アトピー性皮膚炎は非常に敏感なので、通っている漢方薬局をどこまで信頼できるか?
- 薏苡仁(ヨクイニン)の保湿効果はどこから来るのか
- アトピー専門のHPとブログを合計2つ、全面削除した理由
- アトピー性皮膚炎に薏苡仁(よくいにん)が有効に作用しやすいタイプは
- アトピー性皮膚炎に対する猪苓湯の利用価値
- アトピーの頑固な滲出液が高濃度の知柏地黄丸製剤でなければ止まらなかった特殊例
- アトピーはとても敏感なので、いつも書いているように、頻繁に通える専門家を見付ける..