
2016年5月28日のスコちゃん(雄3歳) posted by (C)ヒゲジジイ
日々、返信を必要とするメールが多数あり、1日中メールで返信作業に追われていることもある。
昨日なども、朝から店頭の来訪者が延々と続いて、メールを返すヒマもないくらいで、ようやく昼食を返上してメールをたくさん返しても、これまでうまく通信できていた人でも、突然、受診拒否されるケースもある。
止むを得ず、電話で受診拒否しないように伝えると、当のご本人も受診拒否となる理由が分からないという。
そういうケースが今月だけでも地元の人にも、関東の人達にも、関西の人にも、沖縄にも、海外の人にも、実に6件以上におよび、今年に限っも7件以上はるかに超える。
ヒゲジジイ自身は、パソコンは何でも分かるが、スマホは所持してないので、サッパリ仕組みが分からない。
受診拒否を受けることが多いのはスマホの人達らしい・・・と思っていたが、どうやら問題は、Gmailの利用者であることが、ほとんど判明!
使っているご本人も、スマホの仕組みに暗い人達が多いようで、昨今、受診拒否されるケースが増えているので、実に能率が悪いが、中でも問題はGmailの利用者なのだろう。
しばらくは調子よく返信できていても、肝腎な何通目かの重要な用件時に限って、受信拒否が連続して、まったく仕事にならなくなるのは、どうやら決まってGmailの利用者のようである。
当方のメールは、NTT関連の信用のある会社のメールを有料で借りているものだから、安全性には問題はないはずである。
従って、Gmailを利用されている人で、しばらくはこちらの返信を受け取れていても、突然、ブロックされて、永遠にこちらのメールが届かなくなる確率が高いと思って間違いないようです!
よって、Gmailの利用者は、当方のgooメールとは、とても相性が悪いので、返信が届く保証はできそうもありませんので、悪しからず!
1日1回、今日も応援のクリックをお願いします⇒

こちらも一緒にお願いします⇒


2016年5月28日のシロちゃん(雌3歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2016年5月30日のシロちゃん(雌3歳) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年05月31日の茶トラのボクチン(8歳) posted by (C)ボクチンの母