2016年04月09日

体臭の悩みは、しばしば妄想のこともあり得るのだが・・・

2009年04月10日の茶トラのボクチン(4歳半)
2009年04月10日の茶トラのボクチン(4歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 職 業 】:主婦
【 お問い合せ内容 】:初めまして。
 先生のブログをよく拝見させて頂いておりますファンの一人です。

 お恥ずかしいご相談なんですが、とても悩んでおりメールをさせて頂きました。
 お忙しいと存じますが、目を通して頂けると幸いです。

 私は体臭に悩んでおります40代女性です。
 5年程前に腋臭の手術を受けました。
 その後2年間は臭いの悩みから開放され明るい生活を送っておりましたが、ある日ひどく焦げくさい臭いが体の上半身から漂い始め、入浴後30分もしないうちに服にも焦げくさい臭いが付くようになってしまいました。他にも脂くさい臭いを感じる事もあります。

 手術前は乾燥肌でしたが、今は胸から上が全てベタベタして顔や頭も脂臭いのです。
 ネット上で知りましたが「術後臭」というそうです。

 どうしてもこの臭いを改善したく、この1年間自分なりの努力をしてきました。
 お菓子や清涼飲料水、揚げ物等はもちろん、お肉、卵、乳製品を一切摂らず、玄米と野菜を中心に大豆やたまに魚を食べる生活に変えました。
 運動も毎日1時間から2時間の有酸素運動をしています。
 しかし臭いは改善されません。
 痩せ過ぎただけでした。

 出掛ける度に必ずシャワーを浴びていても、鼻をすすられるのは勿論、知らない人にも「臭い!」と言われます。分かっている事とはいえ、人前に出るのが辛さと申し訳なさでいっぱいです。スーパーのレジに並ぶだけで上半身がカーっと熱くなることもあります。

 また、手術前から時々頭痛がありましたが、今は頻繁でこめかみから耳周り、後頭部が痛みます。フワフワしためまいもします。

 舌に軽い痺れのような違和感があり、中央に大きな裂紋と両脇に細かな裂紋も入っていますし、歯型の跡も付いています。

 顔や胸、背中に吹き出物ができ、冷えのぼせ、低血圧、前髪が薄い、肩こり、主婦湿疹、尿が黄色く少ない等の症状もあります。
 顔色も悪く土色で、目の周りが黒ずんでいます。
 朝起きた時に目が充血していたり、夕方以降は喉の乾きを感じる事が多いです。

 地元の漢方薬局で診て頂いておりますが、上記の改善がみられません。
 2年半の期間、2軒に通い、加味逍遥散+黄耆、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸加ヨクイニン、当帰四逆散、荊芥連翹湯、天王補心丹、帰脾湯、六味丸と変化しながら飲んできました。

 病院では、脳外科、耳鼻科、内科、皮膚科で診察しましたが主婦湿疹で薬が出た以外は異常なく、別途甲状腺、肝機能の血液検査も共に異常ありませんでした。
 尿検査は3年前からタンパクが数回出ましたが、起立性のものだそうです。最近の検査では異常ありませんでした。
しかし、臭いが気になり始めたのとタンパクが出始めた時期が重なる為、偶然かもしれませんが気になってはおります。

 このような状態でして、腋臭の手術の副作用の為、もう一生このままなのかと絶望的になってきました。

 先生からみて頂くと、これらの様々な症状は臭いが出ても当然の状態でしょうか?
 漢方で体質から変われば、体臭が改善出来る希望はあるでしょうか?
 どうぞお知恵をお貸し下さい。


 本当は先生の所へ伺いたいのですが、●●県在住で、今の体臭では車でしか移動出来ず時間的に無理そうです。

 普通の生活がしたいです。
 普通の母親になりたいです。
 ただそれだけが願いです。

 長文・乱文申し訳ありません。
 とてもお忙しいと存じますが、ご返信頂けるとありがたいです。
 どうぞよろしくお願い致します。

2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

お返事メール:

 今年、同様な悩みで関東から通われて来た同年代の女性がおられましたが、その女性は完全な妄想でした!

 原因は後鼻漏とその他の疾患の問題があったものの、重症の後鼻漏で、自身が臭いを強く感じるのが、他者にも同様に臭うものと妄想を生じていたらしく、貴女とまったく同じ悩み、

>鼻をすすられるのは勿論、知らない人にも「臭い!」と言われます。

 など、同じような妄想を強く訴えるのですが、何度、こちらに通って来られても、一度として臭ったことはないのです!

 それゆえ、初回からはっきりと「それは妄想だ!」と強く説得してもなかなか聞き入れなかったのですが、後鼻漏を治す配合や、他の疾患に関連した各種の漢方薬類の配合で、後鼻漏などの諸症状が軽減するにつれて、人の言うことに耳を貸すようになられ、最近ではようやく吹っ切れたようで、通信販売に切り替えることが可能となり、ほとんど無意味な妄想を抱かなくなったようです。

 まるで貴女の悩みとそっくりな表現をされていましたよ!

 ところで、もしも妄想でなかったとしたら、地元の常連さんの中には、過去、様々な虚弱性で通って来られていた人に、実際に体臭が強いのに、ご本人自身はほとんど気が付いてない風でしたが、数年越しの体質改善を行う内に、すっかり体臭がなくなって、その後、漢方ファンになられて、長いお付き合いとなっていますが、その後はほとんど体臭を感じることがなくなっています。

 長期間の漢方薬が効を奏している証拠ですが、実際に体臭がある人が、却ってご自身は気付いてないで、上記のようにまったくの妄想であり、後鼻漏が原因で臭いを感じるのはご本人だけだったという皮肉な現象は、世の中でよく見られる皮肉な現象なのかもしれません。

 ところで、本当に体臭がある人の多くは、中医学的には湿熱が原因になっていることが多いので、詳細な弁証論治を行って、適切な配合を長期間連用すれば、かなりなレベルで軽減できるように思います。

 ですが、その前に、上記の女性のように、実際には完全な妄想、思い過ごしということも多いので、正直に言ってくれる身近な人に、もう一度、しっかり訊ねてみるべきかと存じます。

 取り急ぎ、お返事まで。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月10日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2016年04月08日

体調に異変を感じたら、まずは病院で受診すべき理由

2011年04月09日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月09日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

 病院に行くのは面倒だからと、漢方相談に訪れる人がいるが、それが悪性腫瘍による症状であったということもあり得るので、村田漢方堂薬局では、必ず病院で受診すべきだと説得して、敢えて漢方薬を一切販売しないことが多い。

 決してオーバーな話でない証拠に、昨今では毎年、30〜40歳代の比較的若い年齢層の悪性腫瘍、しかも既に転移があってステージ4と診断されて、漢方相談に訪れるひとが年々増加しているからである。

 今年も男女様々な年齢層の転移癌の人達が相談に訪れているが、体調に異変を感じて受診したところ、原発巣がかなり大きくなっていたばかりでなく、既に転移が生じてステージ4と診断されたという人達の多くが比較的若い年齢層の人達である。

 はじめて体調に異変を感じて、何日も経たないうちに受診したにも関わらず、すでにステージ4と診断されたケースは、その多くが比較的若い年齢層の人達ばかりである。

 西洋医学治療にもかなり制約がある段階でもあるからか、この若い年齢層の人達の漢方サポートの相談事例が年々増加する一方である。

 中には30代後半で発病したご夫婦のお一人が、ようやく根治の目途が立ったところへ、今度は頗る健康だったはずのもうお一人が、突然に体調の異変を感じて受診したところが、大きな原発巣とともに、複数の転移巣が見つかり、ご夫婦で漢方サポートのバトンタッチという実例もある。

 また、本日も若い年齢層で同様にステージ4と診断された新規相談者があったばかりなので、このような警告的なブログを書くことになった。

 昨年までの同様な事例を見る限りは、漢方薬類のサポートで、ほとんどの人達が短期間で体調が好転するので、長いお付き合いとなっている。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2011年04月09日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月09日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母

2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月09日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母
posted by ヒゲジジイ at 19:46| 山口 ☁| 悪性腫瘍・癌・ステージ4の進行癌や転移癌 | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

漢方薬のセカンド・オピニオン

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

【 ブログへ掲載の可否 】:転載応諾(ブログへ転載させて頂く場合があります。)
【 年 代 】:40〜49歳の女性
【 職 業 】:パート・アルバイト
【 地 域 】:東海地方
【 お問い合せ内容 】:
 はじめまして。いつもブログを拝見させていただいております。
 ●●在住ですのでお伺いすることはできませんが質問させていただきたくメールいたしました事お許しください。

 摂食障害からの無月経になり二年以上となります。また、年末辺りから舌痛に悩まされ便秘を改善すれば色んな不具合も改善されるとの事で現在、麻子仁丸服用で便秘は改善されつつあります。

 また、舌痛も清営顆粒で多少抑えられておりました。

 そして、補血をしないといけないとの事で婦宝当帰も服用を始めたところ突然の生理に、驚いておりますがそのあたりから婦宝を飲むと以前からもあったのですが、窮屈感というかザワザワした感じと足のしびれが出現。

 焦燥感とでもいうのでしょうか。ひどくなり申し上げたところ婦宝を増やしてとのことで増やしましたが改善されず偏食のため栄養不良だからなるのかと思いまして、他店でワタナベオイスターを買いに出向いたところ舌を見ていただいたら心火があるので あからふま というものと便にも熱があるので土大黄というものをすすめられ購入してみましたが…。

 陰虚と言われていたのですがセカンドオピニオンとしては陰虚ではないとも言われまして混乱しております。

 勧められたものを服用しましたところ逆に舌が焼けたように感じましてザワザワも消えることがありません。

 購入をした あからふま というものは、熱を下げるときいているのに舌の痛みがでる。
 これで熱は捌けるのか不安になっております。

 そもそも通っている所でもザワザワに感しては便を出すしかないとも言われ出してもザワザワは消えず、どうしたらいいのかわからなくなっております。

 通っている所では、血虚肝鬱といわれております。かといって暖めすぎてもだめなようです。

 セカンドオピニオンで見ていただき出された物は私には今後効果は現れてくるものなのでしょうか?

 文面だけでそんなのわからないで終わるかと思いますが、どうしても聴いていただきたく失礼かと思いますがメールいたしました。

 この焦燥感、足のしびれ、舌の痛みほんとにどうにかしたいです。

 舌先は赤く、横も赤く苔もあるとのことです。舌はやせています。

 お時間あります時になにかしらお返事いただけますと幸いです。

 不躾な内容、お許しください。
 宜しくお願いいたします。

2012年04月06日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月06日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ボクチンの母

お返事メール:

 そんなに難しく考える必要はない問題です。

 使用することによって症状が悪化するのは、間違っている証拠ですから、どんなに説得されたり誤魔化されたりしても、間違いはまちがいです。

 通常なら、症状が悪化するものは、一旦、直ぐに中止して、考え方を切り替えてもらい、再度、詳細に弁証論治を行って、より適切なものに切り替える努力が行われるべきです。

 そのようなときに、悪性腫瘍が見つかった訳でもないのに、安易にセカンド・オピニオンとて他店に相談に行くと、却って五里霧中の泥沼からなかなか出られなくなることが多々見られます。

 焦るあまり、短期間で渡り鳥的な行動を取る人は、往々にして却って病状をこじらせる結果を招く危険性なしとしないようです。

 最初の漢方店では、よい効果も部分的に見られているのですから、通常なら他店に浮気することなく、問題点があれば、頻繁に通って、必要であれば繰り返し配合の微調整を行ってもらうのが、正しい行動ではないかと思います。

 1年以上も通って、どうしても改善が得られない場合は、他店に変わるのは止むを得ないことでしょうけど。


 蛇足ながら、私の薬局だったら信頼してもらえなくなった場合にどうするかという実例がありましたので・・・

 当方で長く安定した効果が出ていた難病の男性が、いつの間にか以前より効果が出なくなったとかで、当方に直ぐに相談に来られるのが当然の行動であるはずが、こちらに相談に来られるどころか、わざわざやや遠方のドラックストアに行って普通の店員さんに、こちらの漢方薬をすべて見せて相談したそうです。

 その店員さん曰く、漢方薬は効かないからと、貴女と同じように某健康食品を奨められたということ。

 鬼の首でも取ったかのように、その話しを持って、久しぶりにやって来られました。

 私はどうしたかというと、やや高齢になられて、いつの間にか、まったく話が通用しそうにない様子なので、あっさりと、「では、そのドラッグストアの相談員さんに全面的にお頼り下さい」といって、縁を切らせてもらいました。

 取り急ぎ、お返事まで。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半)
2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母

2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半)
2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母

2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半)
2010年04月08日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ボクチンの母

 
posted by ヒゲジジイ at 18:59| 山口 ☔| とんでもない話や、信じられない困った話 | 更新情報をチェックする

2016年04月06日

残念ながら代理人による電話の問合せは、クレーマ予備軍としてしか受け取れない長年の経験知

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

 長年のこの仕事による経験知から、代理人による電話の問合せは、クレーマー予備軍が多いので、HPやブログで、代理人の電話はお断りの旨、しっかり書いているつもりだが、それでもぜんぜん意に介せず、かけてこられる人が稀にある。

 その人達こそ、HPやブログを見たからといってかけてこられるのだから、日本語の文意が把握できない人達なのだろう。

 であれば、なおさらのこと、意思の疎通はハナから不可能な人達と判断せざるを得ないので、ますます受け入れることは不可能となる。

 受付嬢も、お断りするのに四苦八苦しているのを横で見ていると、気の毒にもなるが、クレーマーに豹変率の高い、代理人による問合せや要求には、滅多なことで受け入れることはできない。

 この点については、石橋を叩いても、叩き過ぎることがないのが、確実に言える多年の経験知なのである。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月06日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

2016年04月05日

意外に甘いところのあるヒゲジジイだが

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

 いよいよ中学生になる孫が一人で遠路はるばる泊りがけでやって来た。

 そこで父親(愚息)の意外な仕事上(内科の臨床医)の振る舞いを報告するので些か驚いた。

 ヒゲジジイよりも気性の穏やかな愚息だが、患者さんがアルコールやタバコが病気のネックになっているケースでは、それらを止めるように強く忠告して、次回の診察時にまだ止めてなかった場合には、かなりきつく叱るそうである。

 その点では、ヒゲジジイの場合、漢方薬局の薬剤師という立場だからという訳では決してなく、それは自己責任の問題だから、悪いのを承知で止めれない人にまで、強く強制することはない。

 第一、ヒゲジジイ自身がアルコールとは無縁で一切嗜まないが、哲学の煙(タバコ)を止めるくらいなら、死んだ方がマシだという人間だからでもある(呵呵!

 たとえば、どこの医療機関や漢方薬局でも、タバコを止めなければアトピーは治せないといわれ続けた看護師さんに、ヒゲジジイはぜんぜん関係ないよといって、何年がかりにもなったが十分に一定の効果を得て、多少は喜ばれている(苦笑。

 喘息の男性では、発作がある間だけでもタバコは止めるようにアドバイスし、発作が起こらなくなってからは、タバコを再開した人があるが、それ以来10年くらいになるが、まだ一度も再発がない。

 今に発作が来ても、自己責任だよ、と言っていたのだが、今のところ大丈夫なのだから不思議である。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月05日の茶トラのボクチン(7歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 19:47| 山口 ☁| 哲学の煙(けむり)と漢方薬 | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

やっぱり有効だった咽中炙臠に天津感冒片のトローチ使用

2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

 前回に書いた、もうお一人の咽中炙臠。
 この人の場合は、話す機会が多いだけでなく、数十年来のビールの愛飲者であったことから、咽喉のアルコール焼けも加わっているのかもしれない。

 今朝、その女性がやって来て、咽喉が気になったときに1錠舐めると、明らかに症状が軽減するようなので、1日3回、気になる都度続けてみたという。

 もう一人の女性ほどの即効とは言えないが、そのまま気長く続ければ、そのうち治ることだろう。

 咽中炙臠には半夏厚朴湯という相場が決まっているようだが、現実にはそうばかりとも言えず、原因によっては麦門冬湯ということも意外に多いが、何らかの原因で軽度の慢性炎症が続いているために、咽中炙臠に似た症状が固着してしまった場合は、上記の方剤類ではまったく無効である。

 そのようなときにこそ、天津感冒片のトローチ使用が最適なこともあるということだろう。

 蛇足ながら、この女性には初回から柴胡加竜骨牡蠣湯+八仙丸(麦味地黄丸)によって高血圧が正常範囲に治まり、同時に夜間の頻尿が治っているので継続服用するも、咽中炙臠には無効だったので、天津感冒片のトローチ使用を行ってもらったのが正解だったという訳である。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月04日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月04日の茶トラのボクチン(7歳半)の大あくび
2012年04月04日の茶トラのボクチン(7歳半)の大あくび posted by (C)ヒゲジジイ

2012年04月04日の茶トラのボクチン(7歳半)
2012年04月04日の茶トラのボクチン(7歳半)の大あくび posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 17:42| 山口 ☁| 中医漢方薬学 | 更新情報をチェックする

2016年04月01日

咽喉にべったりと粘痰がへばりついたような咽中炙臠に半夏厚朴湯や麦門冬湯がまったく無効だった人達

2011年04月01日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月01日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ボクチンの母

 梅核気(梅の種が咽喉に詰まったイメージ)とはやや異なって、文字通りの咽中炙臠(炙った肉が咽喉に詰まったイメージ)の方が、より近い症状に悩む女性達。

 既に数年以上にわたって医療機関や漢方薬局で、半夏厚朴湯や麦門冬湯などを連用しても、まったく無効だったと言う人達。
 もちろん、西洋医学的な診断では、まったく異常はみられないと言われている。

 何度か通う内に、それぞれに共通した特徴が、会話の機会がとても多い日常生活であるらしい。

 さては西洋医学的な諸検査で確認できなくとも、発声過多による咽喉の軽度の炎症が頑固に慢性化しているのかもしれないと、試しに店頭で天津感冒片を1錠、トローチのように舐めてもらったところ、1人は即効、1人はなんとなくよいみたいという感想。

 そこで、1回1錠をトローチとして使用してもらうことにして、1日3〜4回。

 結果は、6日間はとてもよかったが、その後、面倒になって1回1錠をそのまま舐めずに飲み込んでいたら、まったく効果がなくなったという。当然である!

 繰り返し強調した特異で且つ特殊な利用方法だからこそ必須であるというのに、どうしても守れない人がいる(苦笑。

 もう一人の結果は、近々には報告があるだろう。

1日1回、今日も応援のクリックをお願いします

2010年04月02日の茶トラのボクチン(5歳半)
2010年04月02日の茶トラのボクチン(5歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半)
2011年04月02日の茶トラのボクチン(6歳半) posted by (C)ヒゲジジイ

posted by ヒゲジジイ at 19:52| 山口 ☔| 漢方薬の即効例 | 更新情報をチェックする